R6年11月27日のやまとっ子
R6年11月27日のやまとっ子たち、今日から個人懇談のため29日まで午前保育です。子ども達は頂いたシルバニアファミリーの玩具と年長の担任が購入してくれたボードゲームのミッケで年齢関係なく楽しくあそんでいました。年中さんはクリスマスツリーの飾り付けをしてくれて、年長さんは月刊紙の続きを真剣に取り組んでいましたよ。
R6年11月26日のやまとっ子
R6年11月23日のやまとっ子
R6年11月22日のやまとっ子
R6年11月21日のやまとっ子
R6年11月20日のやまとっ子
R6年11月20日のやまとっ子たち、今日は明日の総練習の順番通りに練習をしました。ホールのカーテンを閉めて電気を消して本番みたいに練習しましたよ。明日緊張せずにパパやママに見てもらえるといいね。年中さんのお部屋では指人形からマペットに代えてごっこ遊びを楽しんでいましたし、ホールでは大玉で楽しんでいましたよ。
R6年11月19日のやまとっ子
R6年11月19日のやまとっ子たち、一面の雪に気持ちが嬉しさでいっぱいの様子でした。雪の中にあの小さなキャラクターが表れてホールの窓から見つけて喜んでいました。遊びでは「だるまさんがころんだ」を年長さん・年中さんで楽しんでいましたね。お部屋では指人形でのごっこ遊びをいつも通りに仲良く楽しんでいました。お遊戯会の練習も頑張って、ドミノは積み木の様に色々な形を作っていました。
R6年11月18日のやまとっ子
R6年11月18日のやまとっ子たち、朝から年中さんのお部屋にある段ボールの隠れ家や丸めた銀色のレジャーシートの中に隠れたりする年長さんがいました。その横でいつものように指人形で仲良くごっこ遊びをする年中さん・年少さんもいましたね。午前中はお遊戯会で着る衣装を実際に着て写真を撮りました。衣装に小物・髪飾りや手に持つ扇子やステックと本番と同じに先生が代表の子どもに着付けをしてから園長先生が写真を撮ってくれました。待っている子はドミノで階段や机を作ったりして待っていましたよ。午後からは年長さんはホールで年中さんはお部屋でお遊戯や歌を練習していましたよ。
R6年11月15日のやまとっ子
R6年11月14日のやまとっ子
R6年11月15日のやまとっ子たち、ホール遊びでは久しぶりに焼肉ごっこをして「これは豚肉!こっちは焼き鳥!」と教えてくれました。台車遊びも相変わらず人気でした。年長さんの先生がトランプで5並べをしていたり、ヒコーキを飛ばせっこして競争している子もいましたね。お部屋で遊ぶ年中さんは新しく買ったリスやウサギの人形でごっこ遊びを楽しんでいました。保育では舞踊劇やお遊戯練習を今日も頑張った1日でしたよ。年中さんは先生がお部屋に入った時に歌詞が書いてある紙を見ながら歌の自主練をしていて先生が「えらーい!すごーい年中さん」と褒めていたのが印象的でした。