R7年7月8日のやまとっ子
R7年7月8日のやまとっ子たちは毎日暑い日が続いていますが元気に遊んでくれています。年少さんと年中さんはお部屋でバスの運転手さんが用意してくれた列車で遊んでいました。線路の台とトンネルと1台の列車は運転手さんの手作りです。年中さんと先生とでコースを作ってもらって、年少さんと年中さんが列車を走らせて楽しみました。午後からは全園児で昨日より少し大きいプールを出して水遊びをしました。年長さんは「泳げそう 気持ちいい」と嬉しそうに笑顔で話していました。昨日のはちょっと小さすぎたね。
R7年7月7日のやまとっ子
R7年7月4日のやまとっ子
R7年7月4日のやまとっ子たち、朝の会を涼しい年長さんのお部屋で一緒にした後は、年長さんは月刊紙を使って集中しながらお勉強をしたあと、折り紙で魚を製作しました。指先をしっかり使って取り組んでくれましたよ。「できたー」と見せてくれる笑顔がとっても可愛かったです。自分のお部屋に戻った年少さん・年中さんも魚を製作しましたが折り紙ではなく魚の形に画用紙を切って模様をつけていました。カラフルなものやビルの様な模様があったりと個性豊かな魚が出来上がりましたね。
R7年7月3日のやまとっ子
R7年7月3日今日はとっても暑い中、体育参観にお越しいただきありがとうございました。子ども達はいつもよりちょっぴり緊張しながらも、お家の方に見守られて張り切ってチャレンジしていました。できた喜びや、うまくいかない悔しさもみんな大切な経験になったことと思います。暑さの中最後まで温かく見守って下さって保護者の皆さま、本当にありがとうございました。また、日々の成長を一緒に見守っていけることに感謝しています。
R7年7月2日のやまとっ子
R7年7月2日のやまとっ子たち、お休みしてた子も登園して今日も元気にホールで朝の会をしましたよ。七夕飾りもほとんど完成でお休みしてたお友達が短冊を書けば出来上がりです。年長さんはお友達が短冊を書いている間粘土をかたずけながら遊んでいました。年少さん・年中さんはクマの氷を水で溶かして小さくなっていく様子を二人で笑いながら楽しんでいました。午後からは年長さんは折り紙を入れる猫のフォルダーに自分たちでシールを選びデコレーションして世界で一つの自分のフォルダーを製作していましたね。
R7年7月1日のやまとっ子
R7年7月1日のやまとっ子たち、暑さが続く毎日ですがやまとっ子は朝から元気に昨日の鉄棒の復習をしたり、電子ピアノで自分なりの演奏をしたりと楽しそうでしたよ。ホールに増えた背の低い大きな扇風機2台で紙飛行機遊びもしていました。保育では年長さんは最後の「ちょうちん」の飾りを製作し完成させました。その後、七夕の短冊に願いを各クラスで先生に書いてもらったり、自分で書いたりして飾り付けを完成させていました。色々な願い事がありましたので、参観日に見て頂けたらと思っています。
R7年6月30日のやまとっ子
R7年6月30日のやまとっ子たち、今日もムシムシした暑い日でしたがみんな元気いっぱい体育遊びをしてくれました。年長さんは久しぶり・年少さんと年中さんは初めての鉄棒にも楽しく挑戦していました。ドキドキしながら少しずつコツをつかんで頑張っていました。出来た時の笑顔がとってもキラキラしていて見ているこちらも嬉しくなりましたね。次の体育遊びは参観日です。その日も鉄棒なので又チャレンジして素敵な笑顔を家族に見せれるといいね。
R7年6月27日のやまとっ子
R7年6月26日のやまとっ子
R7年6月26日のやまとっ子たち、夏風邪でお休みの子がいて、年長さんは二人で仲良く大玉ころがし競争をしたり、休憩してフーセンガムを食べ先生が見ている所でフーセンを膨らましたり、出来ない子に教えてあげたりしていました。年少さん・年中さんはホールでお人形遊びやごっこ遊びを楽しみ、石鹸で泡作りを今日も楽しそうにいい顔で楽しみました。月刊誌やビーズ繋ぎもしていましたよ。
R7年6月25日のやまとっ子
R7年6月25日のやまとっ子たち、とても暑い日でしたが第3回目のお遊び会に小さなお友達が1名来てくれました。暑い中ありがとうございます。全園児が用意してくれたサーキットで遊んだり、クーラーをつけた教室で涼みながらオモチャで遊んだりして楽しみました。後半は年少さんと一緒に追いかけっこをする姿も可愛かったです。お遊び会後の給食はいつもはホールですが暑い日でしたのでクーラーのきいたお部屋で食べました。その後年長の先生が「雪見だいふく」を皆にくれて口の周りを白くしながら「美味しい」「これ好き〜」と食べていましたよ。





