学校法人大和学園 やまと幼稚園 ' 北海道旭川市

R7年8月25日 体育遊び

今日は体育遊びで「開脚前回り」と「台付後ろ回り」に挑戦しました。難しい技にも真剣な表情で取り組み、出来るようになろうと一生懸命に練習する姿が見られました。準備運動では、縄跳びで後ろ飛びに挑戦する年長さんの姿もあり、友達に刺激を与え合いながら頑張っていました。気温も涼しく過ごしやすかったこともあり、ケンパーシートや動物歩きなとの運動にも元気いっぱいに取り組んでいました。一人ひとりの頑張りが光る充実した体育遊びでした。

  • 体育遊び 準備運動
  • 開脚前回り他
  • 年長 ポーズはピタッと
  • 年少・年中 ポーズはしっかり

R7年8月21日バナナアイス完成!

昨日年長さんの月刊誌に乗っていたレシピを参考に全園児で作ったバナナアイスが、今日やっとしっかりと固まって完成しました。上手にアイスになった子もいれば、バナナが少し残ってしまった子もいましたが、どれもとても美味しくできました。「お家でも作って家族にあげるんだぁ」と話す子もいて、作る楽しさや食べる喜びを味わう貴重な経験となりました。その他にも年長さんはくじ引き体験やプニ玉整理をし、年少さん年中さんは砂場遊びや数数えを仲良く楽しんでいました。

  • 年長 バナナアイス完成
  • 年長 プニ玉整理完成
  • 年長 くじ引き体験
  • 年長 くじ引きの商品
  • 年少・年中 砂場遊び
  • 年少・年中 数をかぞえよう

R7年8月20日枝豆とトウキビを収穫!

今日は子ども達が園で育ててきた枝豆とトウキビを収穫しました。自分の手で枝から枝豆を取り、トウキビの皮をむく体験にみんな夢中!茹で上がるのを待つ間は、バナナアイス作りにも挑戦しました。給食のあと、出来上がった枝豆とトウキビを「おいしいね」と言いながら味わい、バナナアイスは完全に固まっていませんでしたが、少しだけ味見をして楽しみました。自分たちで育てたものを収穫し、調理し、食べる体験を通して、食べ物への関心や感謝の気持ちが一層深まったようです。年長さんは「未来」という題材で素敵な絵も描いていました。

  • 枝豆を枝から取るよ
  • トウキビの皮は年長さん
  • 年少・年中 バナナアイス作り
  • 年長 バナナアイス作り
  • バナナアイス味見はgood
  • 年長さん未来を描く

R7年8月19日のやまとっ子

R7年8月19日のやまとっ子たちの様子
朝は年齢に関係なく皆でマスコットを使ったごっこ遊びをしたり、その遊びの延長で広いホールを走ったり、年少さんは台車にのって先生に引っ張ってもらったりして元気いっぱいに楽しみました。その後は、年長さんがお部屋で先生と一緒に月刊誌を使ってしっかりと学び、年少さん・年中さんは「未来」をテーマに想像を広げながら絵を描いていました。子ども達それぞれの思いが表現された素敵な一日となりました。

  • 朝の遊び マスコットでごっこ遊び
  • 朝の遊び 広いホールでGO!
  • 年長 月刊紙で学ぶ
  • 年少・年中 未来を描こう

R7年8月18日 2学期始業式

2学期の始業式では、子ども達が真剣な表情で式にのぞみました。始業式の後は年長さんは行進や走る練習を行い、年少さんや年中さんは月刊紙を使って楽しく学びました。又、年長さんが夏休みに取り組んだ作品はどれも素晴らしく、力作ぞろいでしたよ。

  • 2学期 始業式
  • 年長 行進と走る練習
  • 年少・年中 月刊紙でお勉強
  • 年長 夏休みの作品

R7年夏休み預かり保育後半は・・

夏休みの預かり保育後半は、サイパルにいってプラネタリウムを体験したり、園の周りや園庭を散策したり、ホールで遊具を使って自分だけのお部屋を作ったり様々な活動を楽しみました。お部屋ではゲーム遊びも盛り上がり、最終日には当麻までお出かけしてブルーベリー狩りをしてきました。今年は園外保育の機会が多く、子どもたちにとって思い出いっぱいの夏休みとなりました。

  • 預り保育 サイパルに行く
  • 預り保育 お外に散策
  • 預り保育 ホールでお部屋作り
  • 預り保育 お部屋でゲーム
  • 預り保育 ブルーベリー狩り行ってきました

R7年8月4日預かり保育で「青い池」へ見学にいきました。

R7年8月4日夏休みの預かり保育の一環で、美しい景色で有名な「青い池」へ見学に行ってきました。当日は沢山の観光客が訪れていましたが、子ども達は自然の中で目の前に広がる青く輝く池の景色に見入っていました。池にはなんと、いつもはいないカモが泳いでいて、子ども達もカモを見つけて喜んでいました。美しい自然を感じながら子ども達にとっても楽しい時間となりました。

  • 青い池は大人気
  • 綺麗な青色だったよ
  • 青い池にカモがいた

R7年8月1日預り保育で「くるみなの木遊館」へお出かけ

R7年8月1日夏休みの預かり保育で、当麻の「くるみなの木遊館」にへお出かけしました。到着した時には他のお客さんがおらず、まるで貸切のような静かな空間で、涼しい中ゆったりと遊ぶことができました。館内にな木のさまざまなオモチャや遊具があり、子ども達は目を輝かせながら楽しんでいました。魚釣りやおままごと、大きな木の遊具など、思い思いに遊ぶ姿が見られました。お弁当を持っていかなかったため、名残惜しい気持ちを抱えながらも、あっという間の1時間を過ごし園へ戻りました。子ども達は「面白かった!」と満足そうな笑顔を見せてくれました。

  • 当麻までお出かけ
  • おままごと作り放題
  • 輪投げや魚釣り
  • 大きな遊具でも遊べたよ
  • 木のバイクがカッコイイ

絵本の館へお出かけしてきました(預かり保育)

R7年7月29日夏休み預かり保育の一環として、剣淵町にある「絵本の館」までお出かけしてきました。「おまえ うまそうだな」の作家・宮西達也さんによる絵本の読み聞かせも体験でき子ども達は絵本の世界に夢中になって聞き入っていました。ユーモアたっぷりの読み聞かせに笑い声が広がる場面もありました。館内には沢山の絵本があり、自由に手に取って楽しむことができました。又、木の玉が一杯の遊び場では手触りや音を楽しみながら思い切り遊んだり、大きなクマのぬいぐるみを抱きしめたりと思い思いに楽しい時間を過ごしました。絵本にふれ、遊び、心も体も満たされた1日となったと思います。

  • お出かけ場所は剣淵
  • 絵本の館は絵本だけじゃないかった
  • 絵本の側に小さな遊び場
  • 沢山の木の玉が楽しかった

終業式の後は「年長思い出作り会」

終業式の後は「年長思い出作り会」年長さんは、初めての映画観賞に朝から少し緊張気味でした。お昼は自分で選んだハッピーセットを食べ選んだオモチャを見て少し緊張も取れた様に見えましたね。映画は「リロ&スティッチ」を楽しみました。帰りは担任が買ってくれたポップコーンを美味しそうに食べ、駄菓子屋に買い物をしてから園に戻ってきましたよ。きっとドキドキ・ワクワクの1日だったと思います。

  • 年長 お昼はパッピーセット
  • 年長 シネコンデビュー
  • 年長 ポップコーン食べました
  • 自分の駄菓子はどれ