学校法人大和学園 やまと幼稚園 ' 北海道旭川市

R7年9月9日 幼稚園の玄関に珍しいクモ?

朝、幼稚園の玄関で普段見かけるものとは違うクモを発見し、ケースに入れてみんなで観察しました。虫が大好きな子は目を輝かせて大興奮!その後の園外保育では北彩都ガーデンを散策し、たくさん歩いてきました。旭川駅でひと休みした際には、年中さんが駅に置いてあるピアノで習っている曲を披露してくれる場面もありました。園に帰ってからは、ご飯の後に、年少・年中さんが朝のクモの観察画を描き、年長さんは敬老の日に向けてお手紙を書きました。自然や地域の環境、人とのつながりを感じながら、1日を楽しく過ごしました。

  • 玄関で珍しいクモ発見
  • 北彩都へ園外保育
  • 旭川駅でひと休み
  • 年中・年少 クモの観察画
  • 年長 敬老の日製作

R7年9月8日 体育遊びで鉄棒

今日の体育遊びは鉄棒で「足抜き回り」「コウモリ」「逆上がり」と順序よく取り組み、先生の補助もありながら、年少さんから年長さんまで全員が逆上がりを成功させることができました。いつものマット運動やケンパシートも上手にこなし、元気いっぱい体を動かしましたよ。また、年長さんの2学期から始めた「名作読み聞かせ」は10冊以上になり、子ども達からは「今日は泣けるお話がいいなぁ」とリクエストが出るほど、本に親しみながら豊かな感性を育んでいます。

  • 体育遊び 鉄棒「足抜き回り」
  • 体育遊び 鉄棒「コウモリ」「逆上がり」
  • 体育遊び マット運動「クモ」
  • 体育遊び マット運動
  • 体育遊び ケンパシート
  • 年長 名作読み聞かせ風景

R7年9月5日 旭川空港公園グリーンポートにお出かけ

今日は旭川空港公園グリーンポートへ行ってきました。お天気も良く、色とりどりのお花や遠くに見える山々の景色を眺めながら、飛行機が飛び立つ様子をみんなで楽しみました。飛行機を見た後は、広々とした芝生で思い切りかけっこをして遊び、空港でジュースを飲みながらひと休み。心地のよい時間を過ごしました。午後からは避難訓練も行い、子ども達は先生の話をよく聞き、落ち着いて立派に避難することができましたよ。

  • 園外保育で空港へ
  • いい天気でのんびり
  • 小さくなった飛行機を眺めて
  • みんなでヨーイドン
  • 一汗の後は空港で休憩

R7年9月4日 体育遊びで跳び箱

今日の跳び箱では、年中さんと年長さんが5段の跳び箱に挑戦して跳べるようになりました。年少さんはあと一歩のところまで頑張る姿が見られました。準備運動での縄跳びでは年長さんは連続20回と後ろ飛びに挑戦し、連続20回の所をそれ以上飛んでいる子がいたり、後ろ飛びを連続して跳ぶ子がいました。年中、年少さんも丁寧に1回づつ跳ぶ練習を頑張りました。体育遊びでの後は年長さんは朝顔で色水作りを年少・年中さんは月刊紙で学びを深めていましたよ。

  • みんなで朝の会
  • 年長 体育遊び
  • 年少・年中 体育遊び
  • 年長 色水作り
  • 年少・年中 月刊誌で学ぶ

R7年9月3日 皆で縄跳び練習

今日は朝の会をホールでみんなでした後、そのまま縄跳び練習をしました。年長さんは連続跳びの練習を年中・年少さんは1回づつ飛ぶ練習を頑張りました。その他に各部屋で年長さんは9月の製作の「ドングリとキノコ」を完成させ、年少・年中さんは月刊紙で色々学びました。年少さんが月刊誌のサツマイモをみて「お芋食べたい!」と言っていた姿は可愛らしかったですよ。

  • 皆で縄跳び練習
  • 年長 9月の製作
  • 年少・年中 月刊誌の様子

R7年9月2日 2度目の北彩都ガーデンに散策

今回の散策は水辺のエリアを巡りました。子ども達はギンヤンマが飛ぶ姿や、水面を滑るアメンボ、小さなメダカなどを見つけ、興味深そうに観察していました。自然に親しみながら、さまざまな発見を通して学びを深める有意義な時間となりました。

  • 2度目の北彩都ガーデンにGo!
  • 今回は水辺エリアです
  • 水の中に何がいる?

R7年9月1日 園庭のぶどうの味見をしました

園庭にあるぶどうを少し収穫して、みんなで味見をしました。年長さんは一粒ずつ、年中・年少さんは小さな房を一つ収穫しました。年長さんは自分で種を出しながら上手に食べることができましたよ。年中・年少さんは先生に種を取ってもらいながら食べましたが、年少さんは「すっぱくて食べられない〜!」と言って食べれませんでした。まだ、収穫には早かったようです。その後年長さんはぶどうと一緒に摘んできた朝顔で色水作りをしてきれいな紫の水を職員室まで見せに来てくれました。年中・年少さんは敬老の日に向けて、おじいちゃん・おばあちゃんの顔を思いうかべながら一生懸命に絵を描きました。園庭の自然の恵みや季節の活動を通して、今日も子ども達の元気な姿がみられました。

  • 年長 園庭のぶどうを味見
  • 年少・年中 園庭のぶどうを味見
  • 年長 朝顔で色水作り
  • 年少・年中 敬老の日の絵を描こう
  • 年長 折り紙でどんぐり製作

R7年8月29日のやまとっ子

今日は朝の自由遊びではいつも通り異年齢のお友達と一緒にお部屋で仲良くごっこ遊びを楽しみました。その後はホールに集まり、サッカーをしたり、新体操のリボンを使って体を動かしたりして元気いっぱいに過ごしました。朝の会では初めて年少さんが皆の前で大きな声で自分の名前をいう事ができました。その姿に先生やお友達から拍手が送られ「できたね!」とたくさん褒めてもらいました。保育活動では、年長さんは折り紙でキノコを作ったり文字の練習に取り組んだりしました。年少さん・年中さんは粘土遊びを楽しんだり、ホールでのびのびと体を動かして遊びました。異年齢でも同年齢でも、みんなが楽しい一日を過ごすことができました。

  • 朝の遊び お部屋
  • 朝の遊び ホール
  • 朝の会 風景
  • 年長 折り紙でキノコ製作
  • 年長 文字の書き練習
  • 年少・年中 粘土遊び

R7年8月28日園外保育で旭川駅に見学

今日は旭川駅まで出かけてきました。駅の中では大きな展示物に子どもたちの目が輝き、小さなモミの木のあるフォトスポットや年長さんが1学期に教わった点字ブロック、誰でも弾けるピアノなど、次々と新しい発見をしていました。駅前には水が出る場所があり、子ども達は興味津々に触れて楽しむ姿が見られました。さらに駅裏ではススキやメダカを見つけることもでき、自然との出会いもありました。沢山の学びや発見があり、子ども達にとって楽しい思い出となった園外保育でした。

  • 大きな展示物に興味津々
  • 駅で何を発見したかな
  • 顔出しパネルでハイポーズ
  • 駅前には水も出てたよ
  • 駅の外にはススキも・・

R7年8月26日園外保育で「北彩都ガーデン」に散策

ガーデン内では、沢山の草花が咲き、シカやアザラシの形をした木?もあり、子ども達は大喜び。農のガーデンでは豆や小さなリンゴの木、ブルーベリーなども見られました。柔らかな芝生の上を元気いっぱい走って遊んだ後は、素敵なテーブルとイスの所でミニソフトと食べながらひと休み。自然の中で五感をたくさん使い、楽しい時間を過ごすことができました。

  • 北彩都ガーデンに散策
  • 草のさわりごごちは?
  • 農のガーデンは食べれる植物いっぱい
  • 芝生はやわらかい!
  • 仲良くミニソフト
  • ミニソフトは美味しい