R7年2月13日のやまとっ子
R7年2月13日のやまとっ子たち、年長さんは思い出帳で名前を漢字で書くために家で練習してきた子が上手に書いていました。又ホールのお雛様を仲良く見ながら描いてもいましたし、思い出帳の色紙に自分の気持ちを書く事もしていましたよ。卒園式の練習では歌や言葉を何度も練習して覚えようとしていました。年少さんは今日はお休みと早退でいなかったので、年中さんはお部屋で月刊誌をストーブの近くに座ってほのぼのと進めていました。昨日のバランスストーンを使ったリトミックも年中さんだけで少し寂しそうでしたが楽しそうにしていましたね。
R7年2月12日のやまとっ子
R7年2月12日のやまとっ子たち、年長さんは思い出帳の製作を頑張っていました。自分の名前を漢字で書いたり、夢を文字にしたりして一人一人先生が横について話しながら清書していましたよ。待っている子達は、幼稚園生活の思い出を書き出しながら静かに待っていました。年少さん・年中さんはハサミの練習で縦に切った紙を丸めてシールで飾ったり、色鉛筆で塗ったりして自分だけの輪を作っていました。輪をエアドックの風の出る所に置いて動くのを楽しんでいる子もいましたね。出来上がった輪を最後はホールでどんな風に落ちていくかを確かめていましたよ。午後はバランスストーンを使ったリトミックを楽しみました。
今年度最後の体育遊びでプレイバルーン
R7年2月10日のやまとっ子
R7年2月10日のやまとっ子たち、今日は今年度最後の体育遊びの日で準備運動の後プレイバルーンで大波・ドーム・パラシュートを体験しましたよ。大波の時にボールを入れるとボールが跳ねるたびに子どもたちが喜んでいました。ドームはバルーンの中に体を入れて形をつくるのですが、中の子ども達は完成したドームを外から見られないので表情は不思議そうな顔でした。パラシュートは少し難しく上手に形が出来るまで2〜3回繰り返していました。年長さんは最後に体育遊びの先生に「今まで色々教えてくれてありがとうございました」と挨拶していましたね。立派でした。
R7年2月7日のやまとっ子
R7年2月7日のやまとっ子たち、冬まつり見学をしてきました。沢山の雪像を見て「ちーかわ」「キングテレサ」「アンパンマン」「ゴジラ」と子ども達の声が聞こえてきました。雪の迷路では5種類の色の違う戦車を見つけて「戦車のバッチ」をもらってきましたよ。氷の滑り台も楽しそうに滑っていました。メイン舞台の上まで長い坂を頑張って上って、「あさっぴー」や「ゆっきりん」にも会えて嬉しそうでした。
R7年2月6日のやまとっ子
R7年2月6日のやまとっ子たち、年長さんは小学校の1日入学でお留守番のお友達は広いホールでのびのび遊んでいましたよ。年少さんは廃材でバックを作っていました。自分でちぎった折り紙を張り付けて好きな色を塗った雪だるまを貼って自分だけのバックを作っていました。年中さんはワークを頑張っていました。遊びでは異年齢関係なくシルバニアファミリーでごっこ遊びを楽しんでいました。
R7年2月5日のやまとっ子
R7年2月5日のやまとっ子たち、ホールには大きな雛人形が登場していました。今年は去年と違う雛人形なのですが気づいて教えてくれたのは女の子でしたね。朝の遊びではベイブレードやお人形でごっこ遊び、写真は撮れませんでしたが自分のカード作りも楽しんでいましたよ。保育では年長さんは卒園製作や卒園式に向けての準備を頑張っていました。去年の年長さんの卒園製作のお手紙を先生に説明してもらって自分のお手紙の内容を考えて作ったりしていました。年少さん・年中さんは午前は絵本のキャラクターのペープサートで遊び、午後からホールで絵本の読み聞かせとリトミックを楽しんでいましたね。
R7年2月4日のやまとっ子
R7年2月4日のやまとっ子たち、年長さんだけ卒園製作(陶芸)の参観日で年少さん・年中さんは午前保育でした。年長さんは風神窯の片山先生から陶芸の説明を聞いて、いつも使っている粘土よりも硬い粘土をゆっくり時間をかけて好きな形にしていっていました。親御さんと相談したり細かい所を手伝ってもらったりして自分だけの器やお皿と作っていましたよ。年少さん・年中さんはカード作りや絵本(おしくらまんじゅう)のキャラクターを作って楽しんでいましたね。
R7年2月3日のやまとっ子
R7年2月3日のやまとっ子たち、今日は自分が塗った鬼のお面をかぶって一日遅い節分の豆まきをしました。鬼を退治するのではなく、お当番さんが豆やお菓子をまいてクラスのお友達が拾う形で行いました。年長さんは鬼のお面の他に手作りのイワシの頭と柊の葉っぱを手に持って行進して来てくれました。その後ろからは年中さん・年少さんが続きます。最初は節分についてのお話を先生がしてくれてから豆まきが始まりました。豆をまくお当番さんは遠慮気味にまいていましたが、拾うお友達は楽しそうに拾っていましたね。豆まきの後は年長さんは自分でピーナッツをむいて上手に食べていましたよ。年少さん・年中さんはお菓子だけ食べてピーナッツやお豆はお家に持って帰っています。午後からは年長さんは卒園に向けての話合いを、年少さん・年中さんはカード遊びをしましたよ。
R7年1月31日のやまとっ子
R7年1月31日のやまとっ子たち、朝の遊びではホールで年長さんが年中さんの先生から自分カードの紙をもらって色んな絵を描いたり塗ったりして個性豊かなカードを作っていましたよ。年中さんはお部屋でポケモン指人形のごっこ遊びをゆったりとしていました。年少さんはブロックでアパートを作っていましたね。保育では年少さん・年中さん・年長さんとも塗り絵を頑張りました。年長さんは卒園製作のステンドグラスの様な細かい塗り絵、年中さんは節分の鬼の塗り絵、年少さんは先生が小さくてんとう虫と三つ葉の絵を描いて、それを塗っていました。真剣な顔は年長さんも年中さんも年少さんも見ていて素敵でした。