学校法人大和学園 やまと幼稚園 ' 北海道旭川市

3月1日のやまとっ子

3月1日のやまとっ子は、2月・3月生まれの子のお誕生会とお雛祭りの2つの行事がありました。お誕生会では主役の3人が舞台の上に立ちお友達から首飾りや冠や剣などをもらってから最後に先生方がお誕生カードをわたして完成!決めポーズで写真を撮り、2階の大和神社でお参りもしましたよ。主役は前に座って緊張気味でしたね。その後は雛祭りをしました。7段飾りの雛人形について先生に説明してもらったりクイズのように「この5人の人形はなんていうでしょう?」と聞くと年中さんが「5人ばやし!」と答えてくれたりしていました。最後は皆で雛祭りの踊りを踊って、お弁当の後にケーキやお菓子も食べて今日は大忙しの1日でしたね。

  • お誕生会 今日の主役です
  • お誕生会 お友達からプレゼントをもらいます
  • お誕生会 全部のプレゼントをもらったらポーズ!
  • お誕生会 主役は一番前に!
  • 雛祭り 烏帽子や扇子がいろとりどり
  • 雛祭り 皆で踊りました♡

2月29日のやまとっ子

2月29日のやまとっ子たち、朝からワクワクエッグに行く準備をしてウキウキしながら大きなバスに乗り込んだ時、体育あそびの先生がいらっしゃってビックリ!先生方全員体育遊びの日を勘違いしてました。ごめんなさい!急いで体育遊びの準備をして今年最後の体育あそび「プレイバルーン」を全園児でがんばりました。ワクワクエッグにいけなくてがっかりしていた子もバルーンが大きく広がると「すごーい、プリンみたい」「わー、たのしい!」っと笑顔で楽しんでいて先生方も良かったと一安心、ワクワクエッグは今度いこうね!

 

2月28日のやまとっ子

2月28日は1日入園のため午前保育でした。短い時間の保育でしたが、やまとっ子の優しい所が見える写真が取れました。年長さんでは、担任が「頭が痛いなぁ」と呟くととっさに頭に手を当てて大丈夫?となでてあげる子がいましたよ。年少さん・年中さんでは、じゃんけん列車で一番になった年少さんに年中さんが拍手して「おめでとう」と言っている場面を見つけられました。機敏だなぁと思った所もあってそれは色探しゲームをしていた時「銀色!」と先生が言うと机の脚の所に子どもたちが集まってきました。その時先生が「地震だ!」というとすぐに机の下に隠れたのです。避難訓練から数ヶ月経ってもその素早さは素晴らしかったですよ。

  • 年長 先生の頭痛いの治れ〜
  • 年長 このゲーム大好き!
  • 年長 卒園式の練習
  • 年少・年中 じゃんけん列車「おめでとう」
  • 年少・年中 地震だ!隠れろ!
  • 年少・年中 お別れの歌と歌おう

2月27日のやまとっ子

2月27日のやまとっ子、年長さんはホールで卒園式の練習中「卒園の言葉」の所で1人泣き出すと、みんながまんしていたのか涙ぐんだり泣き出したりと年長さん全員が目を赤くしてお別れを悲しんでいたそうです。その後、お部屋に入って気持ちを落ち着かせてからホールでハリーポッターの杖でお雛様やホールに向かって魔法をかけて、年少さんと年中さんがあーぶくたったやじゃんけん列車をして遊んでいたので、じゃんけん列車に参加して元気をチャージしていましたよ。年少さん・年中さんはあーぶくたったは、初めての遊びで「煮えたかどうだかたべててみよう」の所では盛り上がっていましたね。

  • 年長 ハリーポッターの杖で魔法をかけるぞ
  • 年長 私たちはお雛様に魔法をかけます
  • 全園児 じゃんけん列車に年長さん参加!
  • 全園児 列車がいつもより長くなったよ
  • 年少・年中 あーぶくたったにえたった
  • 年少・年中 にえたかどうだか たべてみよう!

2月26日のやまとっ子

2月26日、やまとっ子たちの最近の朝の保育は卒園式の歌や言葉の練習から始まります。年長さんはお名前を呼ばれたら「はい!」と言って立つ練習も始まりました。その後は身体測定や年長さんは月刊紙をしていましたね。年少さんと年中さんはお買い物遊びと言って先生が書いたメモをみて同じ色と数を持ってくる練習をしていました。お昼を食べ終わるのが早い年長さんは空いているスペースで本を読んでいます。午後からは年長さん、丸い缶の中の小さい木の羊がいくつか考える知育遊びもしていました。先生たちが色々遊びを考えてくれて楽しい1日を過ごしたようです。
 

  • 自由遊び 家と机を作ったよ
  • 年長 月刊誌でお勉強!
  • 年長 お昼の後は好きな本を読もう
  • 年長 知育遊び「羊は何匹?」
  • 年少・年中 買い物のメモをかくよ
  • 年少・年中 メモのとおり選ばなきゃ

2月22日のやまとっ子

2月22日のやまとっ子、最近の自由遊びは自分たちで色々作るのが流行っていましたが、今日はマリオゲームを参考にサーキットを作り始めましたよ。ちょと危険な所は先生が補修して長いコースが出来上がりました。保育では年長さんはボードゲームを先生と一緒に考えながら楽しんでいました。年少・年中は先生が「オレンジ  2個 くろ 3個 あか 4個」と伝えてその通りに持ってくるゲームをし、午後からは宝探しをしてゲットしたキャンディーを元気一杯見せてくれました。

  • 自由遊び ココは危ないから直そう
  • 自由遊び サーキットをするぞ
  • 年少・年中 先生の言った通りに見つけるぞ
  • 年少・年中 宝物ゲットしたよ!
  • 年長 ボードゲームをしよう
  • 年長 倒さない様にこれかな??

2月21日のやまとっ子

2月21日のやまとっ子、自由遊びは手作りジャンプ台と跳び箱を自分たちで作って飛んでいました。
初めに作り始めたのは年中さんです。積み木の土台がぐらついていたので先生がアドバイスをしたら、マットの上にジャンピングマットをおいたジャンプ台に作り直していました。保育では年少さんと年中さんが一緒にじゃんけん列車をしていましたよ。教室で練習した後ホールに出て戸惑いながらも列車になっていました。年長さんは卒園の言葉の練習をした後お雛様の製作を真剣にして、午後からは先生とカルタで仲良く遊んでいましたね。

  • お手製ジャンプ台と跳び箱だよ
  • 年少・年中 じゃんけん列車の説明を聞いてね
  • 年少・年中 ホールでじゃんけん列車!
  • 年少・年中 列車ができました
  • 年長 卒園の言葉の練習
  • 年長 お雛様完成!

2月20日のやまとっ子

2月20日のやまとっ子は、いつものように異年齢で仲良く自由遊びをしていました。今日は大きなベットを作って黄色の家にくっつけて出たり入ったりして楽しんでいましたね。ちゃんと上靴をそろえて遊んでいるのに感心しました。保育では年少さんは羽根つきをホールで頑張っていました。年中さんは月刊紙についていたメダルを先生にリボンをつけてもらってから自分で名前をかいていました。練習していたからちゃんと書けていましたよ。年長は旭川動物園のグミを皆で食べるよと見せに来てくれました。その後はお部屋で雛祭りの扇子の準備を黙々と製作していました。
 

  • 自由遊び 大きなベットだよ
  • 年少 羽根つき何回できた?
  • 年中 メダルに紐をつけるね
  • 年中 名前かけるよ
  • 年長 皆で動物のグミをたべます
  • 年長 扇子の房をつくろう

2月19日のやまとっ子

2月19日は朝集会がありました。集会の後は朝の会を全園児で行いました。お当番さんは舞台の上に上がって自己紹介から始まります。皆上手にできていましたよ。今日の保育は年少さんはハサミやお絵描き、ボール投げと楽しそうです。年中さんは先生の言った順番に色を塗る練習を一生懸命頑張っていましたね。年長さんは真剣な顔で先生の顔を見ながら月刊誌でお勉強をしていました。

 

  • 集会 お当番さんに拍手
  • 集会 よろしくお願いいたします。
  • 年少 ハサミとお絵かき
  • 年少 フワフワボール投げ
  • 年中 次はお花をぬります
  • 年長 月刊誌を真剣にみてますね

2月16日のやまとっ子

2月16日のやまとっ子、今日も自由遊びではジャンピングマットで新幹線を作って「次はユニバーサルにいきます。」「次は自分の家です」と年長さんのアナウンスに年中さんが「やったー」「えー家に帰るの?」と答えながら仲良く遊んでいました。保育は年少さん年中さんは、お雛様の絵を完成させていました。年少さんはその後も描き足らなかったのか自分の好きな絵を色々な色鉛筆で書いていましたね。年長さんは今日も卒園式の練習で卒園の言葉が完成したので頑張って練習していました。その後は絵具で好きな絵を書いていましたよ。書き終わった後はパレットを綺麗に洗ってふいていました。さすが年長さん!

  • 自由遊び 新幹線で出発します。次はどこかな?
  • 年少 お雛様の後は何かく?
  • 年中 お雛様にお顔を書こう
  • 年中 お雛様完成!
  • 年長 今日はこの色で書こう
  • 年長 パレットは洗った後はふきましょう