R7年2月28日のやまとっ子
R7年2月28日のやまとっ子たち、午前中の年長さんはお雛様製作の続きで昨日折ったおひな様とおだいり様を自由画帳に貼っていましたよ。先生のお話を聞きながら完成させていました。その後は園庭に今年度最後の雪遊びをしに行き、雪山に上ったり雪の中を転がったりして遊んでいました。年少さん・年中さんはお部屋でパズルやチラシ切り、おもちゃのコインでそれぞれ遊んだ後、ホールでサーキットをしました。台の上から飛び降りたり、マットで前転したりして体を動かしました。午後からは年長さんは粘土を年少さん・年中さんはお部屋でコイン遊びを先生としていました。年長さんの粘土の作品は「キノコとヤンキーの髪型・お墓・お皿・ベビーカー・白鳥」という作品が並んでいましたね。
R7年2月27日のやまとっ子
R7年2月27日のやまとっ子たち、朝の遊びは年少さん・年中さん・年長さんが仲良くホールで台車遊びと年中さんのクラスでままごとを楽しみました。保育では年長さんは昨日に引き続き絵の具でにじみ絵を描きその後お雛様の折り紙製作をホールの舞台の上で担任の折り方が良く見えるように近くにすわり折っていましたね。年少さん・年中さんはホールでカルタ取りをした後カルタの裏にある絵合わせでアンパンマンと仲間たちを作っていました。午後からは各クラスで身体測定をした後年長さんは昨日のUNOをし、年少さん・年中さんはハサミでチラシ切りをして切ったチラシで遊んでいましたよ。
R7年2月26日のやまとっ子
R7年2月25日のやまとっ子
R7年2月25日のやまとっ子たち、今日は全園児で雪遊びをしました。おしり滑りやバケツやアヒルの型で雪を型取ってアヒルケーキを作って園庭に飾ってくれました。アヒルの型で沢山のアヒルを作ってくれる子がいてあちこちに雪のアヒルがいましたね。午後からは年長さんはサーカスゴマでどちらが長く回せるかを競ったり、棒の上にコマを回したりして楽しみました。年中さんはハサミの練習でフリーペーパーのフレンチトーストやお肉などの食べ物を年少さんのために切り抜いてくれました。年少さんは切ってもらった物を大事に自分の入れ物にしまっていましたね。
R7年2月21日のやまとっ子
R7年2月20日のやまとっ子
R7年2月20日のやまとっ子たち、朝の遊びで仲良く遊んだ後は、年長さんはイカ製作をしていました。年長さんのイカはどれもカラフルで素敵でしたので担任が運転手さんにお願いして玄関に飾りましたよ。午後からはホールでことわざの言葉合わせを楽しんでいました。「らくあれば くあり」や「やなぎのしたの どじょう」などを上手に探して合わせていました。年少さんは色塗りの練習で年中さんはハサミの練習でお雛様を作りました。年少さんは色鉛筆で年中さんはマーカーで色を塗って仕上げていましたね。
R7年2月19日のやまとっ子
R7年2月19日のやまとっ子たち、朝の遊びは昨日の預り保育から台車にソフト積み木をのせてバイクにして遊んでいたのがそのまま続いていました。バイクを列車のようにも変形させていましたね。大きなレゴブロックで秘密基地のような物も作っていました。保育では年長さんは卒園式の練習と昨日の続きで漢字の練習を漢字の一覧表とにらめっこしながら書いていました。年少さん・年中さんはリトミックや絵本の読み聞かせをしたり、ホールで台車遊びを楽しんだりしていましたね。
R7年2月18日のやまとっ子
R7年2月18日のやまとっ子たち、朝の遊びは今日もベイブレードを年長さんを中心に年少さん・年中さんが遊んでいました。縄跳びやカード作りも楽しんでいましたよ。保育では年長さんは3月の月刊誌で漢字や公衆電話の使い方を学んでいました。年少さん・年中さんはハサミの練習を今度はイカ製作で頑張っていましたね。イカが完成するとホールでイカとりがはじまりました。子ども達が後ろにイカをつけて逃げ、先生が網の代わりにフラフープの輪で子ども達を捕まえようとしていましたが、逃げ足が速く捕まえられなかったようです。午後からは年少さん・年中さんの鼻水やセキが出ていない子は園庭で雪遊びをして、待っている子はお部屋でおままごとをしました。年長さんはお勉強の続きを頑張っていました。