学校法人大和学園 やまと幼稚園 ' 北海道旭川市

R7年6月30日のやまとっ子

R7年6月30日のやまとっ子たち、今日もムシムシした暑い日でしたがみんな元気いっぱい体育遊びをしてくれました。年長さんは久しぶり・年少さんと年中さんは初めての鉄棒にも楽しく挑戦していました。ドキドキしながら少しずつコツをつかんで頑張っていました。出来た時の笑顔がとってもキラキラしていて見ているこちらも嬉しくなりましたね。次の体育遊びは参観日です。その日も鉄棒なので又チャレンジして素敵な笑顔を家族に見せれるといいね。

  • 朝の遊び風景
  • 体育遊び 準備運動
  • 年長 鉄棒がんばったよ
  • 年少・年中 鉄棒は面白い

R7年6月27日のやまとっ子

R7年6月27日のやまとっ子たち、全園児で泡作りやお茶で作った茶色のクマの氷を仲良く同じ部屋で遊びました。朝の会もホールでして大きな声で朝の歌を歌ってくれましたよ。お休み子は今日もお休みでしたが、来週は来れるかな〜、早く元気になって幼稚園に来てね。待ってるよ〜

  • 全園児 泡作り〜
  • 年長 氷遊び
  • 年少・年中 氷遊び
  • 年少・年長 ビース繋ぎ

R7年6月26日のやまとっ子

R7年6月26日のやまとっ子たち、夏風邪でお休みの子がいて、年長さんは二人で仲良く大玉ころがし競争をしたり、休憩してフーセンガムを食べ先生が見ている所でフーセンを膨らましたり、出来ない子に教えてあげたりしていました。年少さん・年中さんはホールでお人形遊びやごっこ遊びを楽しみ、石鹸で泡作りを今日も楽しそうにいい顔で楽しみました。月刊誌やビーズ繋ぎもしていましたよ。

  • 年長 仲良しふたりで競争
  • 年長 フーセンガムでフーセン作るよ
  • 年中 お人形遊び
  • 年少・年中 手作り列車で出発
  • 年少・年中 オモチャで変顔
  • 年少・年中 泡作り大好き

R7年6月25日のやまとっ子

R7年6月25日のやまとっ子たち、とても暑い日でしたが第3回目のお遊び会に小さなお友達が1名来てくれました。暑い中ありがとうございます。全園児が用意してくれたサーキットで遊んだり、クーラーをつけた教室で涼みながらオモチャで遊んだりして楽しみました。後半は年少さんと一緒に追いかけっこをする姿も可愛かったです。お遊び会後の給食はいつもはホールですが暑い日でしたのでクーラーのきいたお部屋で食べました。その後年長の先生が「雪見だいふく」を皆にくれて口の周りを白くしながら「美味しい」「これ好き〜」と食べていましたよ。

  • 全園児 お遊び会準備
  • 全園児 お遊び会楽しいよ
  • 遊び会風景1
  • お遊び会風景2
  • 全園児 暑い日はアイス、先生ありがとう
  • 年少・年中 石鹸さんで泡作り

R7年6月24日のやまとっ子

R7年6月24日のやまとっ子たち、6月になってから全園児での朝の会をしてきて、中々声が出なかった年少さんがお兄さん・お姉さん達の真似をして声を出してくれました。まだまだはっきりとは聞き取れない所もありますが、成長の一歩を見れて先生もお兄さん・お姉さんも嬉しそうでしたよ。年長さんの七夕飾りは今日も一つ増えていました。作品を作ったらしっかり自分の名前を書きこんで服かけに掛けていました。年少さん・年中さんも先生が新聞紙と折り紙で天の川を作ってくれましたが、先生の「クモの巣みたいだね」の一言で天の川がクモの巣になってしまい、虫を作ってクモの巣(天の川)に付けて遊んでいましたね。

  • 朝の会風景
  • 年長 七夕飾り製作
  • 年長 作品に名前を書くよ
  • 年長 新しい絵本は楽しい
  • 年少・年中 天の川がクモの巣に・・

R7年6月23日のやまとっ子

R7年6月23日のやまとっ子たち、朝の会を年長さんのクラスに年中さんも呼んで行った後、一緒に七夕飾りの「貝殻」を製作し完成させましたよ。年長さんの担任が用意してくれた新しい磁石のゲームも楽しそうにしていましたね。年中さんは磁石が急にくっつくのが怖いようでその様子を見学していました。磁石をくっつかないように紐の枠内に置いていくのですが、磁石を置こうとすると置いてある磁石が反応して上手に置くのが意外と難しいゲームです。器用に置く子もいましたが、置く数が増えると近づけただけで置いてある磁石がくっついたりしていました。ホールでのボール遊びは皆笑顔で楽しそうでした。
 

  • 年中・年長 朝の会風景
  • 年中・年長 折り紙を二つ折りにして
  • 年中・年長 ハサミで何できる?
  • 年中・年長 七夕飾り「かいがら」完成
  • 年中・年長 ボール遊び
  • 年長 磁石ゲーム

R7年6月20日のやまとっ子

R7年6月20日のやまとっ子たち、朝からとても暑い日でしたが、朝の遊びはホールで異年齢の子どもたちがポケモン人形で仲良く遊んでいました。保育では年長さんは大きなお折り紙で折り鶴を教えてもらっていました。完成品は職員室まで見せにきてくれましたよ。昨日水に入れたプニ玉がとても大きくなっていたのでプニ玉遊びもしていましたね。年少さん・年中さんはホールで大玉で遊んでいました。年中さんが大玉に横たわって先生にボヨンボヨンと弾ませてもらっている所に年少さんも来て一緒に弾ませていましたよ。大玉を叩いて年少さん・年中さんが耳を大玉に付けて音を聞いたりもしていましたね。

  • 朝の遊び風景
  • 年長 折り紙製作「折り紙」
  • 年長 プニ玉遊び
  • 年少・年中 大玉遊び

R7年6月19日のやまとっ子

R7年6月19日のやまとっ子たち、年長さんは昨日作った星に紐を付けてもらって職員室に見せに来てくれました。その後はお部屋で文字の練習のため手紙を書いたり自分の名前を漢字で書いたりしてましたよ。頭を使った後はホールでサッカーのシュート練習でした。年少さん・年中さんはパステル絵の具をスポンジを使ってポンポンとスタンプしたりグルグルと塗ってみたりして楽しみ、次にシャボン玉をしにベランダに出てシャボン玉を作っては嬉しそうに追いかけていました。今日は暑かったので時間は短めに終わらせました。午後からは年長さんはホールで手製の台車のバイクで楽しそうに走っていましたね。

  • 朝の遊び風景
  • 年長 文字の練習でお手紙を書く
  • 年長 サッカーシュート練習
  • 年少・年中 スポンジスタンプ
  • 年少・年中 シャボン玉〜
  • 年長 広いホールバイクで快走

R7年6月18日のやまとっ子

R7年6月18日のやまとっ子たち、朝の遊びではホールで年少さん・年中さん・年長さん一緒に手作りの車やカードで遊ぶ姿がありました。ソフトブロックでコースを作って遊んでいましたね。保育では年長さんは七夕飾りの星製作を一生懸命に完成させていました。月刊誌で星は「願いが天まで届くように」という意味があると学んだそうです。年少さん・年中さんは折り紙のちょうちょの折り方を教えてもらって、ちょうちょを黄色のハウスの屋根に飛ばして遊んでいました。暑い日だったのでクマさんの氷もいつもより多くもらって涼んでいましたね。午後からは全園児がホールで過ごし年長さんは先生とドンジャラを年少さん・年中さんは手作りの車で仲良く遊びましたよ。

  • 朝の遊び風景
  • 年長 七夕飾りの星製作
  • 年少・年中 手作りちょうちょを飛ばそう
  • 年少・年中 氷が気持ちいいなぁ
  • 年長 ドンジャラは頭脳戦
  • 年少・年中 タンドラ・装甲車で遊ぼう

R7年6月17日のやまとっ子

R7年6月17日のやまとっ子たち、年長さんは月刊紙をして乗り物世界一や水が家に届くまでなどを学びました。午後からは伝承遊びのお手玉や月刊誌の中に出てきた星を折り紙を切って作る方法を先生に教えてもらって完成させていました。年少さん・年中さんは親子レクレーションの印象画で大玉ころがしの絵を描きました。その後はホールで大きな段ボールにボールを投げ入れる練習を午前・午後と練習し、体が熱くなるとクマさんの形の氷で遊んで冷やしていましたね。年長さんのお部屋から見えるいなり公園のタンポポや名前の分からない赤や白の花を見つけて年長さん皆で「あそこに行くとお花を踏んじゃうから近づかないでおこうね」と話していたと聞いて心優しい年長さんだなぁと思った私でした。

  • 年長 月刊紙「乗り物世界一」
  • 年長 星を作ろう
  • 年長 折り紙の星完成
  • 年少・年中 大玉ころがし描いたよ
  • 年少・年中 ホールでボール投げ