R6年7月22日のやまとっ子
R6年7月19日のやまとっ子
R6年7月18日のやまとっ子
R6年7月18日のやまとっ子たち、今日はサイパルに行きました。ハイエースの中でサイパルでのやってはいけない事を担任と約束をしてサイパルにレッツゴー!常設展示室で色々な体験をしてきました。人類の進化を見るのに担任が体に機械を付けて皆に映像を見せてくれました。担任が動くとスクリーンの猿人が人間になっていく姿を、「面白い!」「ちょっと怖い」とそれぞれの感性で楽しんでいましたよ。年長さんはサイエンスシアターを3Ⅾ眼鏡をかけて見にいき、年中さんはパズルコーナーでパズルやカプラで遊びました。大きなシャボン玉の中にも入ってきましたね。走ったり、大声を出したりしないで立派に見学が出来ました。
R6年7月17日のやまとっ子
R6年7月17日のやまとっ子たち、と〜っても暑かった1日でしたが元気一杯楽しそうに過ごしていました。水遊びでは年長さんと年中さん合同で遊びました。先生方からミストやシャワーで水をかけてもらったり水でっぽうで虫を退治しようとしたりお花に水をあげたりと忙しそうに遊んでいましたよ。今日はプールの中に小さな「恐竜のおもちゃ」を入れて宝探しを楽しんでもいました。午後からは年長さんはカルタで文字の練習を年中さんは好きな折り紙を教えてもらっていましたね。
R6年7月16日のやまとっ子
R6年7月16日のやまとっ子たち、今日は神楽岡公園に運動会の練習をしに行きました。年長さんはお遊戯の練習を年中さんは走る練習をそれぞれ頑張っていましたよ。ホールとは違う広い空間で上手にできるか心配していましたが、お遊戯も走るのも楽しそうに上手に出来ていました。最後は全園児で入場行進の練習をして帰ってきました。園に帰ってからは身体測定をして、水遊びを年長さんも年中さんも楽しみました。午後からは年長さんは「迷路の絵本」を説明を兼ねて先生が読み聞かせをした後、「漢字カード」で漢字と英語の読みかたの勉強をしていました。年中さんはお部屋で「幼稚園ごっこ」や「折り紙」を友達同士で楽しんでいましたね。今週は暑い日が続きます水分補給や休憩をしっかりとって熱中症にならないように気を付けて楽しい幼稚園生活を送れるよう明日も頑張りましょう。
R6年7月12日のやまとっ子
R6年7月12日のやまとっ子たち、年長さんは水でっぽうで水遊びを昨日に続いて楽しんでいました。水でっぽうの使い方も上手になったせいか、油断してバスの運転手さんに水をかけてしまう子もいたようですが、遠くに水を飛ばしあったり楽しそうでしたよ。年中さんは折り紙で「タコ」を作っていました。作ったタコにストローを付けて手で持てるようしてもらったら皆で仲良く「タコ」を使って遊んでいました。午後からは創作絵画コンクール「第23回ドコモ未来ミュージアム」へ出品する絵を各部屋で書いていました。個性豊かなそれぞれの絵が完成していました。年中さんのお部屋に写真を撮りに行くとケンパシートがあって、子ども達に聞いたら「運動会のお遊戯の練習だよ」と教えてくれました。昨日の「スイカとカブトムシ」も完成していたので写真を載せています。
R6年7月11日のやまとっ子
R6年7月11日のやまとっ子たち、朝のホール遊びでレゴブロックを高く積む遊びをしていました。倒れない様に周りをカラー積み木で囲み、最後は遊具に乗ってブロックを積んでいましたよ。保育では年長さんは水でっぽうでで水遊びを楽しみました。力ずよく空に向かって水を出すとシャワーの様にかかって楽しそうでした。午後からは先生の周りに集まって横になり「やまんば」のお話をゆっくり先生が聞かせてくれていましたね。年中さんは折り紙製作を頑張っていましたよ。スイカとカブトムシを先生から折り方を教えてもらって、自分たちで出来る所まで折ると先生の所にきて最後の仕上げを一緒に折っていました。午後はキラキラの宝石のような石の数を覚えたあと、先生がいくつ隠したかを当てるゲームをしていましたね。
R6年7月10日のやまとっ子
R6年7月10日のやまとっ子たち、今日は第4回目のお遊び会がありました。新しく参加された方を含めて6人の小さなお友達が遊びに来てくれました。いつもは年中さんが一緒に遊んでくれますが、今日は年長さんも一緒に遊んでくれてホールがにぎやかでしたよ。いつも参加してくれる子も園児の多さに少し戸惑いながらも最後は笑顔で遊んでくれていました。ご参加ありがとうございました。午後からは年長さんはカルタや記憶テスト遊びを冷房に聞いたお部屋で真剣に遊んでいました。年中さんは銀マットに横になって長いお話を先生に読んでもらっていましたね。今日も1日頑張ったやまとっ子です。
R6年7月9日のやまとっ子
R6年7月9日のやまとっ子たち、ホールでは年長さんがお遊戯の練習をしていました。その後はお部屋で少し長い紙芝居を静かに集中して見る練習をしていましたね。午後からのホール遊びでは自分たちでベットやパソコンを作って仲良く遊び、保育ではカルタで文字を読む練習をしていました。カルタが取れなかった子が取れるようになった事を嬉しそうに話しているのは微笑ましかったです。年中さんは水やりを「水でっぽう」でしてくれました。初めての「水でっぽう」はとても楽しかったようで水やりの後は園庭で大きな木に向かって水を出して遊んでいましたよ。
R6年7月8日のやまとっ子
R6年7月8日のやまとっ子たち、ムシムシする日でしたが皆元気に1日を過ごしていました。年長さんはホールで運動会のお遊戯の練習をしてひと汗かいた後、お部屋で月刊誌をしていました。年中さんは好きな折り紙の折り方を教えてもらったり絵を書いたりした後、お化けの製作をしていました。出来たお化けやストローにつけたお化け、文字が書けた紙を職員室に見せに来てくれる子もいて嬉しかったですね。





