R6年9月10日のやまとっ子
R6年9月10日のやまとっ子たち、朝のホール遊びで水陸両用の二人乗りのバイクを作ったり、運動会の「大玉ころがし」をまねて競争したりと朝から元気に遊んでいました。保育では午前中は「運動会の印象画」を年中さんも年長さんも描いていましたよ。年中さんはその後はホールでリトミックを楽しんでいましたね。午後からは年長さんは折り紙で「どんぐり」を一生懸命折っていました。年中さんはお部屋で段ボールの中に入って遊んだり、ケーキやピザを飾り付けする玩具で自分だけのピザやケーキを作って楽しんでいました。
R6年9月6日のやまとっ子
R6年9月5日のやまとっ子
R6年9月5日のやまとっ子たち、午前中は運動会総練習を神楽岡公園で行いました。転んでケガをする子もいなく無事に練習を終えて帰ってきました。午後からは年長さんが春に植えた「ジャガイモ」を収穫してくれました。収穫後年長さんは少しだけ担任にレンジで調理をしてもらって食べていましたよ。残ったジャガイモは1個づつ全園児に持って帰ってもらってます。「ジャガイモ」をもらった年中さんは年長さんのクラスに「ジャガイモ取ってくれて、ありがとうございました。」っとお礼を伝えていましたね。
R6年9月4日のやまとっ子
R6年9月3日のやまとっ子
R6年9月3日のやまとっ子たち、今日は神楽岡公園での運動会練習の日でした。広い公園で初めてする「お宮まいり」や「大玉ころがし」はホールでするよりも長い距離を走ります。練習種目も多かったですが、皆元気に楽しそうに練習してくれました。午後からは避難訓練で「地震と火災」の避難の仕方を学びました。「地震だ〜」という放送で机の下に隠れ「火災が発生しました」の放送と非常ベルで園庭に避難しました。年長さんは頭に座布団を当てて避難してきたのを見て、年中さんも今度は座布団を持ってこようと話していましたよ。
R6年9月2日のやまとっ子
R6年8月29日のやまとっ子
R6年8月28日のやまとっ子
R6年8月28日のやまとっ子たち、今日は第5回お遊び会でした。年中さんが6人の小さなお友達と一緒に遊んでくれました。久しぶりに会った小さなお友達は背が伸びていたり、表情が豊かになっていて子どもの成長の早さにうれしさを感じましたね。次は9月11日(水)のお遊び会で待ってます。年長さんはお部屋で「よむ・かく・きく」のワークブックで文字の勉強をしていましたよ。午後からは全園児で虫取りをしに園バスで出かけました。天気も良く虫も取れて嬉しそうに帰ってきました。
R6年8月27日のやまとっ子
R6年8月27日のやまとっ子たち、朝のホール遊びでは、縄跳びやボール遊びを楽しんでいましたよ。午前中の保育は運動会練習から始まりました。入場行進でホールに入り開会式をして、プログラム順に沿って練習をしていました。その後は年長さんは漢字カードの勉強を年中さんはお部屋でお絵描きを午後からは年長さんはホールで午前中に覚えた漢字カードの「カード取りゲーム」を年中さんは「ジャンボかるた」で「絵合わせ」をしたり「かるた」をしたりして楽しんでいましたね。





