学校法人大和学園 やまと幼稚園 ' 北海道旭川市

R6年9月10日のやまとっ子

R6年9月10日のやまとっ子たち、朝のホール遊びで水陸両用の二人乗りのバイクを作ったり、運動会の「大玉ころがし」をまねて競争したりと朝から元気に遊んでいました。保育では午前中は「運動会の印象画」を年中さんも年長さんも描いていましたよ。年中さんはその後はホールでリトミックを楽しんでいましたね。午後からは年長さんは折り紙で「どんぐり」を一生懸命折っていました。年中さんはお部屋で段ボールの中に入って遊んだり、ケーキやピザを飾り付けする玩具で自分だけのピザやケーキを作って楽しんでいました。

  • ホール遊び 水陸両用のバイクだよ
  • 年長 運動会印象画
  • 年中 運動会なにしたかな?
  • 年中 ホールでリトミック
  • 年長 折り紙「どんぐり」
  • 年中 段ボールやケーキの飾り付けで遊ぼう

R6年9月6日のやまとっ子

R6年9月6日のやまとっ子たち、今日は運動会前日で午前保育でした。お部屋で明日の運動会への心構えを聞いてから、年長さんは文字ブロックで色々な文字を作っていましたよ。年中さんは絵具で書いた絵にシールを貼って個性的な絵が出来上がっていました。又、CDで作ったコマを太陽の光に反射させて楽しんだりしていましたね。明日は運動会お天気も良さそうなので、皆でたのしみましょう。
 

  • 年長 色んな文字をつくろう
  • 年長 色々できました
  • 年中 素敵な絵ができたよ
  • 年中 太陽の光が反射した

R6年9月5日のやまとっ子

R6年9月5日のやまとっ子たち、午前中は運動会総練習を神楽岡公園で行いました。転んでケガをする子もいなく無事に練習を終えて帰ってきました。午後からは年長さんが春に植えた「ジャガイモ」を収穫してくれました。収穫後年長さんは少しだけ担任にレンジで調理をしてもらって食べていましたよ。残ったジャガイモは1個づつ全園児に持って帰ってもらってます。「ジャガイモ」をもらった年中さんは年長さんのクラスに「ジャガイモ取ってくれて、ありがとうございました。」っとお礼を伝えていましたね。

  • 年長 運動会総練習
  • 年中 運動会総練習
  • 年長 「いも掘るぞ」
  • 年長 「芋取れました」
  • 年中 「ブロックを上手に片付けよう」

R6年9月4日のやまとっ子

R6年9月4日のやまとっ子たち、朝のホール遊びでは「大型ソフトレゴブロック」で迷路を作って落ちないように渡るという遊びをしていましたよ。保育では年長さんは明日の総練習の説明をクラスで聞いた後月刊誌を読んで勉強していました。年中さんはホールでお遊戯の練習を少ししてお部屋で絵の具をしていましたね。お昼ご飯の後の職員室で文字の苦手な子が担任を探しに来た時段ボールに書いてある「みかん」を読んでその場にいた職員が拍手していたのは微笑ましかったです。午後からは年長さんは「ことわざカード」を真剣に学んでいました。年中さんは環境のお勉強で燃えるゴミ・燃えないゴミ・プラスチックのゴミの袋の色をクイズ式で行っていました。
 

  • ホール遊び「迷路を作って渡ろう」
  • 年長 月刊紙でお勉強
  • 年長 「ことわざ」っておもしろい
  • 年中 絵の具とおゆうぎ練習
  • 年中 「燃えるゴミは何色?」

R6年9月3日のやまとっ子

R6年9月3日のやまとっ子たち、今日は神楽岡公園での運動会練習の日でした。広い公園で初めてする「お宮まいり」や「大玉ころがし」はホールでするよりも長い距離を走ります。練習種目も多かったですが、皆元気に楽しそうに練習してくれました。午後からは避難訓練で「地震と火災」の避難の仕方を学びました。「地震だ〜」という放送で机の下に隠れ「火災が発生しました」の放送と非常ベルで園庭に避難しました。年長さんは頭に座布団を当てて避難してきたのを見て、年中さんも今度は座布団を持ってこようと話していましたよ。

  • 神楽岡公園 運動会練習「開会式」
  • 神楽岡公園 運動会練習「がんばれ」
  • 神楽岡公園 運動会練習「お宮まいり」
  • 神楽岡公園 運動会練習「大玉ころがし」
  • 避難訓練「地震の後の火災」

R6年9月2日のやまとっ子

R6年9月2日のやまとっ子たち、運動会のお遊戯を本番と同じ衣装で年長さん・年中さんの順に練習しました。年長さんは「ルフィ」に変身してかっこよく、年中さんは「ポニョ」になって元気よく頑張っていましたよ。午後からは9月の月刊誌を各クラスで行っていました。年中さんは年長さんみたいに机に向かって月刊誌を開き先生のお話を聞いて地震のお勉強をしていました。避難の仕方はとても速かったです。年長さんは文字の苦手な子が本の短い文章を1人で読んで先生に褒められていましたね。
 

  • 年長 おゆうぎ練習
  • 年中 おゆうぎ練習
  • 年長 月刊紙「月について学びました」
  • 年中 月刊紙「年長さんみたいにできるよ」
  • 年中 月刊紙「地震の時は頭を守って!」

R6年8月29日のやまとっ子

R6年8月29日のやまとっ子たち、神楽岡公園で運動会練習を元気にしてきましたよ。入場行進・開会式・ディズニー体操などプログラム順に頑張ってきました。久しぶりに暑さを感じる日差しの中一生懸命に頑張ってる姿は素敵でしたね。午後からは今年度最後の水遊びを年中さんも年長さんも水でっぽうで楽しんでいました。動画の方は「ポケモンGo」で走る練習をしているところです。お休みの子の代わりに担任が走ってくれました。
 

  • 年長 神楽岡公園 運動会練習
  • 年中 神楽岡公園 運動会練習
  • 年長 水でっぽうで水遊び
  • 年中 水でっぽうでアリを退治するぞ

R6年8月28日のやまとっ子

R6年8月28日のやまとっ子たち、今日は第5回お遊び会でした。年中さんが6人の小さなお友達と一緒に遊んでくれました。久しぶりに会った小さなお友達は背が伸びていたり、表情が豊かになっていて子どもの成長の早さにうれしさを感じましたね。次は9月11日(水)のお遊び会で待ってます。年長さんはお部屋で「よむ・かく・きく」のワークブックで文字の勉強をしていましたよ。午後からは全園児で虫取りをしに園バスで出かけました。天気も良く虫も取れて嬉しそうに帰ってきました。

  • 第5回 お遊び会来てくれてありがとう
  • 第5回 お遊び会 また来てね
  • 年長 虫取りいきました
  • 年長 虫取れたよ
  • 年中 これなにかな?
  • 年中 虫と草取りました

R6年8月27日のやまとっ子

R6年8月27日のやまとっ子たち、朝のホール遊びでは、縄跳びやボール遊びを楽しんでいましたよ。午前中の保育は運動会練習から始まりました。入場行進でホールに入り開会式をして、プログラム順に沿って練習をしていました。その後は年長さんは漢字カードの勉強を年中さんはお部屋でお絵描きを午後からは年長さんはホールで午前中に覚えた漢字カードの「カード取りゲーム」を年中さんは「ジャンボかるた」で「絵合わせ」をしたり「かるた」をしたりして楽しんでいましたね。

  • 運動会練習 「ディズニー体操」
  • 年長 運動会練習
  • 年中 運動会練習
  • 年長 お部屋で漢字カードでお勉強
  • 年長 漢字カードを取れるかな?
  • 年中 ジャンボかるたで遊んだよ

R6年8月26日のやまとっ子

R6年8月26日のやまとっ子たち、午前中は運動会の練習をホールでしました。今日は開会式の練習からです。「園歌」や「運動会の歌」を歌って「宣誓」の練習をしていました。その後はディズニー体操・がんばれ・お宮まいり・年中のおゆうぎ・大玉ころがし・ポケモンGo・年長のおゆうぎと少しづつプログラムに近い状態の練習になってきてましたよ。午後からは年長さんはお部屋で「防災・安全ジャンボかるた」をしていました。全部取り終わると今度はホールで裏の「絵合わせ」を楽しんでいましたね。年中さんは大好きな「幼稚園ごっこ」を仲良くしていました。お休みしていて久しぶりに来たお友達に自分の絵をプレゼントしている子もいましたね。
 

  • 年長 運動会練習
  • 年中 運動会練習
  • 運動会練習「ポケモンGo」
  • 運動会練習 年長おゆうぎ
  • 年長 絵合わせ「よーいドン」
  • 年中 幼稚園ごっこ