学校法人大和学園 やまと幼稚園 ' 北海道旭川市

R6年9月26日のやまとっ子

R6年9月26日のやまとっ子たち、今日はお天気も良く気持ちのいい日だったので、久しぶりに「ひじり野西公園」に園バスに乗って全園児でお出かけしてきました。ブランコは冬支度のためか外されていましたが。遊具で遊んだり長い距離を皆でかけっこしたりして楽しんできたようです。いっぱい遊んだので午後はお部屋でゆっくりしていましたね。年中さんはお休みの子にお手紙を書いていました。絵と文字がいっぱいのお手紙でしたよ。

  • 年長 上手に遊具で遊べるようになりました
  • 年長 水に映った空がまるで地球みたい
  • 年中 公園でいっぱい遊んだよ
  • 年中 よーいドン!走れ〜
  • 年中 お休みの子はだいじょうぶかな〜

R6年9月25日のやまとっ子

R6年9月25日のやまとっ子たち、朝のホール遊びでは男の子は「だるまさんがころんだ」を女の子は自分たちのお部屋をジャンピングマットなどで作って楽しんでいましたよ。保育では年長さんは昨日作った「ハロウィン壁面」に今度は「幽霊」を折り紙で折って貼っていました。その後遠足の印象画を描いて園長先生に見せに職員室に来ていました。午後からは「木育の森カルタ」で漢字や環境のお勉強をしていましたね。年少さんはお天気が良かったので園庭遊びとどんぐり拾いをして、拾ったどんぐりを自分たちで磨いて先生がアクセサリーにしてくれていました。廊下で会った時に「見て見て、どんぐり付けたよ」と嬉しそうに名札の横に付けたどんぐりを見せてくれました。
 

  • 朝のホール遊び
  • 年長 ハロウィン壁面に幽霊を追加!
  • 年長 見て!見て!遠足の印象画
  • 年長 「木育の森」カルタでお勉強
  • 年中 園庭遊び
  • 年中 どんぐり拾って磨いたよ

R6年9月24日のやまとっ子

R6年9月24日のやまとっ子たち、年長さんは一足早くハロウィンの壁面製作を頑張っていましたよ。カボチャや星の形を作って廊下の壁に貼り付けると、年中さんが見学しに来ていました。気分もハロウィンに近づいたかな。年中さんは金曜日の遠足で行った動物園の印象画を描いていました。仲良しなクラスなので皆同じペンギンさんの絵になっていましたね。その後はホールでリトミックやボール遊びを楽しんでいました。
 

  • 年長 ハロウィン壁面製作1
  • 年長 ハロウィン壁面製作2
  • 年中 遠足印象画とホールでゲーム

R6年9月20日のやまとっ子

R6年9月20日のやまとっ子たち、今日は遠足で「旭山動物園」に園バスで行ってきました。動物園に着くちょっと前まで小雨が降っていたのですが、到着した時には雨も止んで無事遠足を楽しめました。春の親子遠足の時とは違い正門から入り、シロクマのモニュメントで集合写真を撮り、「ととりの村」から皆で色んな動物を見て回りました。フラミンゴや白鳥を見て「白鳥初めて見た〜」と言って目を輝かせている子がいましたね。「キリン」の所では係員の人が草やリンゴをあげて説明をしている所を見ることができました。「ペンギン」の室内見学の時にはペンギンがテクテク歩いて子ども達の前に立ち、にらめっこでもするようにこちらを見つめていた光景はとても可愛かったです。園で行く動物園は今年2度目でしたが、皆楽しんでくれていたら嬉しいです。
 

  • 年長 遠足たのしいね
  • 年長 サケの小さいのがいたよ
  • 年中 遠足たのしかったよ
  • 年中 ダチョウの卵さわってきました
  • 色々な動物たちを見学してきました

R6年9月19日のやまとっ子

R6年9月19日のやまとっ子たち、体育遊びで鉄棒の「足抜き回り」「台付き逆上がり」を年長さんと年中さん合同で頑張っていましたよ。準備運動や縄跳び、マット運動・ケンパなども取り入れて沢山体を動かして楽しそうに教えてもらっていましたね。午後からは年長さんは「カプラ」で高い塔を作っていました。最初の頃から比べると高い塔が完成するまでの時間が短くなりましたね。年中さんはお休みが続いているお友達にひらがなテンプレートでお手紙を作っていました。やまとの子ども達は仲間思いで先生もうれしいです。
 

  • 体育遊び 準備運動・縄跳び
  • 体育遊び 前回りと前転
  • 体育遊び 台付逆上がりと前転
  • 年長 ジェンガ早く積めるようになったよ
  • 年中 ゆきくん元気かな?

R6年9月18日のやまとっ子

R6年9月18日のやまとっ子たち、午前中は年長さんも年中さんも十五夜製作をしていました。年長さんは出来上がった物を職員室まで見せに来てくれましたよ。年中さんは製作の他にホールでリトミックをして楽しそうな笑い声が聞こえてきました。午後からは「宮前公園」に全園児で遊びに行きました。「どんぐり」が沢山落ちていてお土産に皆で沢山取ってきていました。「沢山取ったよ〜」と嬉しそうに「どんぐり」を見せてくれましたよ。

  • 年長 十五夜製作「ウサギ」はどこに貼る
  • 年長 十五夜製作完成したよ
  • 年中 リトミックと十五夜製作
  • 全園児で宮前公園に遊びにきたよ
  • 宮前公園 「どんぐり」がいっぱい!
  • 宮前公園 遊具でも遊べました

R6年9月17日のやまとっ子

R6年9月17日のやまとっ子たち、年長さんは「うんこスティック」を持ってホールに楽しそうにやってきました。担任が大きめの色んな色の「うんこ」を遊具や壁にはり「うんこゲーム」の始まりです。担任が「オレンジのうんこ」と言うと年長さんが我先にと見つけ「うんこスティック」で押さえていましたよ。どの子もずっと笑顔で楽しそうでした。その後はお部屋に戻って、折り紙の「ウサギ」の折り方を教えてもらっていました。今度は真剣な顔で折り紙と向き合っていましたね。年中さんは一人お休みで3人で「ウサギ」をお月様に貼ったり、自分で折った「どんぐり」をストローに付けてもらって遊んでいたりしていましたよ。午後は自由遊びでおままごとや折り紙の特訓をしたりしていました。
 

  • 年長 楽しそうに何するの?
  • 年長 うんこを探せ〜
  • 年長 折り紙真剣です
  • 年中 ウサギと月できました
  • 年中 自由遊び「ままごと」と「折り紙特訓」

R6年9月13日のやまとっ子

R6年9月13日のやまとっ子たち、年長さんはホールで準備運動の後跳び箱練習をしていました。担任に指導を受けながら飛べるようになると、素敵な笑顔を見せてくれましたよ。午後からはお部屋で「お遊戯会」の話し合いをしてから魚釣りを楽しんでいました。年中さんは午前中は「敬老の日」のプレゼント製作で「どんぐり」を折っていました。自分たちで好きな色を決めて上手に折っていましたね。午後はホールで自由遊びのあと紙芝居を先生に読んでもらっていましたよ。

  • 年長 準備運動・跳び箱練習
  • 年長 魚つれたかな?
  • 年中 「どんぐり」製作
  • 年中 紙芝居真剣に聞いてます

R6年9月12日のやまとっ子

R6年9月12日のやまとっ子たち、今日は保育が始まる前に年長さんは「どんぐり」を探しに年中さんは滑り台をしに園庭に行きました。最後は年長さんも滑り台や上り棒で年中さんと一緒に楽しそうに遊んでいましたよ。保育では年長さんはホールで「側転」の練習を年中さんは「敬老の日」のプレゼント製作を頑張っていましたね。年長さんは午後からも自分たちから担任に「側転の練習してもいいですか?」と職員室まで聞きに来ていました。きっと楽しかったんでしょうね。
 

  • 年長 「どんぐり」みーつけた
  • 年長 「どんぐり」拾いと「ブドウ観察」
  • 年長 園庭遊具遊び「上り棒上手」
  • 年長 側転練習
  • 年中 園庭遊具遊び「楽しいね」
  • 年中 リトミックと敬老の日のプレゼント製作

R6年9月11日のやまとっ子

R6年9月11日のやまとっ子たち、今日は第6回お遊び会で、3人の小さなお友達が遊びに来てくれました。ご参加ありがとうございます。年中さんと年長さんのお姉さんが参加してくれて一緒に遊んでくれました。次のお遊び会は10月9日ですので又、遊びに来てくださいね。保育では年長さんは「敬老の日」のプレゼントの製作を、年中さんはピザ屋さんごっこを楽しんでいました。

  • 第6回 お遊び会 1
  • 第6回 お遊び会 2
  • 年長 「敬老の日」プレゼント製作