学校法人大和学園 やまと幼稚園 ' 北海道旭川市

R6年5月2日のやまとっ子

R6年5月2日のやまとっ子たち、今日はみんなが大好きな体育あそびの日で色々なサーキットをしていましたよ。ケンパシートとマットや縄跳び・コーンを用意して、年長さんからスタートです。最初は「ケン」「パ」「ケン」「パ」から始まってマットでは「ヒザ」を伸ばして「かかと」で歩くペンギン歩きコーンは右手・左手と交互にタッチしながらのジグザク走りです。それが出来るようになったら「ケン」「パ」「グ」「パ」「ケン」と途中に「グ」が入りました。そうなると何人かは上手に飛べなくて何度もやり直しをしていましたね。年中さんも同じようにサーキットでしたが、年長さんほど難しくなかったようです。体育あそびは体を動かして頭も働かせます。みんな頑張って今日も少し成長したように見えた1日でした。
 

  • 年長 「ケン」と「グ」どっちだっけ?
  • 年長 縄跳びをジグザクに
  • 年長 コーンをタッチ!
  • 年中 きれいに並べたよ
  • 年中 コーンは左右順番に
  • 年中 カエルになって飛ぶぞ

R6年5月1日のやまとっ子

R6年5月1日のやまとっ子たち、年間行事にある「こどもの日の集い」「新入園児歓迎会」がありました。自分たちで作った「こいのぼり」を手にホールに集合!先生から「こいのぼり」のお話をしてもらってから「こいのぼり」を見せあいました。歓迎会では年長さんからのプレゼントにニッコリ!最後は「色おに」で先生が「いろ、いろ、いろ、赤色っ」というと一斉に赤色の場所を探しにいく姿はとっても楽しそうでしたよ。年長さんはその後「おんぶこいのぼり」の紙芝居を読んでもらっていました。午後からは年長さんはボール保育を年中さんは作ってもらった兜をデコレーションしていました。カブトムシの角がある兜があったりと個性豊かでしたね。
 

  • 年長 子どもの日の集い
  • 年中 子どもの日の集い
  • こいのぼりのお話を聞いてね
  • 年長 「紙芝居を読むよ」
  • 年中 兜をデコレーションしました
  • 年長 ボール保育

R6年4月30日のやまとっ子

R6年4月30日のやまとっ子たちは、3日間のゴールデンウィーク前半を終えて元気に全員登園してくれてうれしい限りですね。朝元気に遊んだ後は年中さんは粘土製作でそれぞれ考えながら作っていました。立体的に作る子もいて先生に「すごいね!」っと言われていましたよ。年長さんはドミノをお部屋中に並べて楽しんでいました。最後はお部屋から廊下までくる長いドミノが完成!根気強く頑張っていました。

  • 年中 粘土で何作る?
  • 年中 「サンタさんの家だよ」
  • 年長 ドミノで遊ぼう
  • 年長 ドミノ並べよう
  • 年長 ドミノが長くなったよ
  • 年長 ドミノを倒そう

R6年4月26日のやまとっ子

令和6年4月26日のやまとっ子たち、園庭の桜が開花したのを見つけて「桜を見に行こう!」と全園児で大雪アリーナそばの桜を見にバスで出かけてきました。お天気も良く桜もきれいに咲いていて気持ちの良い散歩になりました。子ども達は桜よりも道路のアリやてんとう虫、ミミズを見つけて興味津々に集まって見ていましたよ。自由遊びでは遊具から縄跳びの紐を垂らしてブロックを魚に見立て魚釣りごっこを楽しんでいました。

  • 年長 桜さいてるよ〜
  • 年中 桜だ!桜だ!
  • ミミズが死んでる〜
  • ミミズ触りたいなぁ
  • 自由遊び 魚をつるぞ
  • 自由遊び 釣れた!釣れた!

R6年4月25日のやまとっ子

令和6年4月25日のやまとっ子たち、ホールから軽快な音楽が聞こえてきたので見に行くと年長さんが素敵に踊っていました。先生が「次は走るよ」と言うと後を追って子どもたちが先生を捕まえるように抱き着いていましたよ。「先生大好き」という気持ちが伝わってきましたね。年中さんは絵の具で上手に筆や水を使って個性的な絵を描いていました。色使いがそれぞれ違って面白かったですよ。自由遊びでは遊具を警察署にして勇ましい警察官たちが拳銃や剣をもって集まっていたり、手製のバスケットゴールにシュート練習している子がいました。

  • 年長 先生捕まえた!
  • 年中 絵の具をやるぞ
  • 年中 色・色・色
  • 年長 警察だ手をあげろ
  • 年中 ゴールを狙ってエイ
  • 年中 ゴール!入った〜

R6年4月24日のやまとっ子

令和6年4月24日のやまとっ子たち、朝の自由遊びの時に先生の笛が聞こえると思ったら、皆で大玉転がしの競争をしていたようで、汗をかきながら「疲れた〜」と言ってホールからお部屋に戻っていきました。保育では年長さんが細い折り紙を自分でテープを切って繋げ、ストローにつけて新体操リボンを作っていました。ホールで年中さんがサーキットをしている所に出来たリボンをもって走ったり、回してみたりしていると、年中さんも「これ、いいなぁ欲しい」と先生にリクエスト!「それじゃ、作ってあげる」とお部屋に戻っていきました。午後からはバスで宮前公園にいって散歩をしてきました。風が強かったですが皆元気に走ったりして楽しんでいましたよ。
 

  • 年長 テープでつなげるぞ
  • 年長 長くなったかな
  • 年中 サーキットをしよう
  • 年中 ケンパ上手に出来るね
  • 年長 公園に来たぞ!
  • 全園児 皆でよーいドン

R6年4月23日のやまとっ子

令和6年4月23日のやまとっ子たち、自由遊びではボールが入っているカゴの中で「ベットみない、だってフワフワしてるもん」と見せてくれました。年長さんは自分の好きな花を選んでポットから畑に植え替えをしてましたよ。年中はプニ玉を観察ケースに入れて触感遊びをしていました。午後からは年長さんはカルタ遊びを年中さんホールで大玉転がしの後絵本を読んでお帰りしました。今日も1日楽しかったね。園庭の砂場に殺菌剤を巻いてもらい皆が安全に遊びるように準備してもらいました。

  • 自由遊び ボールのベットだよ
  • 年長 どのお花にしようかな〜
  • 年長 気を付けて、そっとね
  • 年中 プニ玉遊び
  • 年中 ぷにぷにして気持ちいい
  • 砂場に横尾さんが殺菌剤をまいてくれました

R6年4月22日のやまとっ子

令和6年4月22日のやまとっ子は、急に寒くなって体調を崩していまい4人お休みで少し寂しい園内でした。年長さんは粘土や縄跳び、午後はトランプをして1日を過ごしていました。年中さんは大玉転がしや走る練習を沢山していました。子どもの状態をみてマスクを外して運動していましたよ。お部屋では的あてをしたり、ビーズで首飾りを作っていました。

  • 年長 粘土で何作る?
  • 年長 縄跳び目指せ連続10回
  • 年長 トランプ並べて
  • 年中 大玉転がしできるかな
  • 年中 沢山はしるからマスクをはずして
  • 年中ビーズで何作ろう

R6年4月19日のやまとっ子

令和6年4月19日のやまとっ子たち、自由遊びでは年齢関係なく仲良く塗り絵やかけっこ、遊具で遊んでいる姿は先生もうれしい限りです。保育では年長さんは今日もホールで縄跳びをして体を動かしてから、お部屋で製作をしてカルタ遊びもしていました。年中さんは粘土や水で膨らんだぷに玉遊びをしていましたよ。

  • 自由遊び 皆で塗り絵をしよう
  • 自由遊び 大玉にうまく乗れたよ
  • 今年の年長さんです。
  • 年長 上手に貼れるかな?
  • 年長 カルタ遊び「次は何かな〜」
  • 年中 粘土であそぼう

R6年4月18日のやまとっ子

令和6年4月18日のやまとっ子は、自由遊びの時にホールでキャンピングカーを作っている子がいました。足の所にある3つの赤いブロックを指して「これはアクセルとブレーキと急ブレーキだよ、後ろにはサツマイモもあるの」と教えてくれました。急ブレーキとは新しい発想ですね。保育では年長さんはホールでケンパや縄跳びをして、お部屋では折り紙をがんばっていました。たくさん体と頭を使ったので、担任からご褒美をもらってクラスみんなで見せあいながら嬉しそうでしたよ。年中さんはCDで作ったコマを回したり反射を楽しんだり、お母さんの絵を書いてきれいに飾り付けしたり、ホールで「よーいドン」っと走ったりと忙しい一日でしたね。

  • 自由遊び キャンピングカーだよ
  • 自由遊び パズル簡単だよ
  • 年長 ホールでケンパ
  • 年長 折り紙「チューリップ」
  • 年中 コマ上手に回ったよ
  • 年中 よーいドン