R6年11月5日のやまとっ子
R6年11月5日のやまとっ子たち、朝の遊びでは長ーい風船を作ってもらって楽しそうに遊んでいましたよ。新しいお友達も今日はジャージに着替えて遊んでいました。お遊戯や舞踊劇、歌、器楽と今日も頑張りました。午後からの遊びは年長さんは先生からもらった「ブンブンコマ」を上手に回せるようになるまで真剣に取り組んでいました。年中さんは折り紙のカエルを先生に作ってもらったら、自分たちで目玉シールを貼って「カエルごっこ」をはじめていましたね。
R6年11月1日のやまとっ子
R6年10月31日のやまとっ子
R6年10月30日のやまとっ子
R6年10月30日のやまとっ子たち、自由遊びは相変わらず台車遊びが人気で年長さんを中心に年中さんも楽しんでいました。3台しかなかった台車も先生が4台更に購入してくれて合計7台で遊んでいます。年中さんのお部屋ではお人形ごっこが好きな子達が仲良く遊んでいました。保育では舞踊劇の練習から始まり、各自のお遊戯、合同のお遊戯、歌の練習と今日も頑張っていましたよ。午後からは年中さんは月刊誌をしていました。食い入るように先生が読む月刊誌を見ていましたね。
R6年10月29日のやまとっ子
R6年10月28日のやまとっ子
R6年10月28日のやまとっ子たち、今日もお遊戯練習の前にホールやお部屋で楽しそうに遊んでいました。台車遊びでは遊ぶ時の気を付ける点を確認してケガのないように遊んでもらっています。立って乗らないや台車同士近づかい・スピードを出しすぎないなど楽しくなるとついつい忘れがちになりそうな事です。お遊戯会練習の方では舞踊劇の練習が始まりました。配役が決まったのでいざ北風や太陽・旅人で演じます。役になりきれるように今日から頑張りましょう。他のお遊戯・器楽・歌も頑張った1日でした。
R6年10月25日のやまとっ子
R6年10月25日のやまとっ子たち、年長さんは器楽や歌の練習と曲名を言う練習をしていました。年中さんは歌の練習をした後、カラーセロハンで遊んでいましたよ。職員室までセロハンをおでこに付けて来た時ははビックリしましたね。お遊戯の練習の合間に皆で台車でリレーをして遊んだり、年長さんは紙テープを使って伸縮する玩具を真剣に作ったりしていました。
R6年10月24日のやまとっ子
R6年10月24日のやまとっ子たち、今日も自由遊びは台車が人気でした。年長さんに交じって年中さんも楽しんでいましたよ。お部屋では昨日の色付プラカップの中にフルーツを入れてジュース屋さんごっこをしたり、首飾りを作ったりして遊んでいましたね。保育は年長さん・年中さん合同でする劇の配役を決めていました。「北風と太陽」の北風役・太陽役・旅人役です。その後は皆それぞれのお遊戯を練習して年長さんは器楽の練習もしました。待っている子はドミノやパズルをして楽しんでいました。





