学校法人大和学園 やまと幼稚園 ' 北海道旭川市

R6年11月19日のやまとっ子

R6年11月19日のやまとっ子たち、一面の雪に気持ちが嬉しさでいっぱいの様子でした。雪の中にあの小さなキャラクターが表れてホールの窓から見つけて喜んでいました。遊びでは「だるまさんがころんだ」を年長さん・年中さんで楽しんでいましたね。お部屋では指人形でのごっこ遊びをいつも通りに仲良く楽しんでいました。お遊戯会の練習も頑張って、ドミノは積み木の様に色々な形を作っていました。

  • あのキャラクターが雪の上に!
  • 仲良く指人形遊びとだるまさんがころんだ
  • ドミノで何作ってるの?
  • お遊戯会の練習も頑張った1日です

R6年11月18日のやまとっ子

R6年11月18日のやまとっ子たち、朝から年中さんのお部屋にある段ボールの隠れ家や丸めた銀色のレジャーシートの中に隠れたりする年長さんがいました。その横でいつものように指人形で仲良くごっこ遊びをする年中さん・年少さんもいましたね。午前中はお遊戯会で着る衣装を実際に着て写真を撮りました。衣装に小物・髪飾りや手に持つ扇子やステックと本番と同じに先生が代表の子どもに着付けをしてから園長先生が写真を撮ってくれました。待っている子はドミノで階段や机を作ったりして待っていましたよ。午後からは年長さんはホールで年中さんはお部屋でお遊戯や歌を練習していましたよ。

  • 年中さんのお部屋で楽しみました
  • 本番と同じに着替えよう
  • 衣装を着てハイポーズ
  • 年長 「三枚のおふだ」を読んでもらったよ
  • 玄関飾りをかえました

R6年11月15日のやまとっ子

R6年11月15日のやまとっ子たち、今日は午前保育で七五三のお参りがありました。2階の大和神社でお参りをして千歳飴も頂きました。年長さんの自作の千歳飴袋は輝いていましたよ。その他は折り鶴を折って見せに来た年長さん・台車で遊ぶ年少さんや年長さん・モップがけ遊びをする年少さんに年中さんが興味津々で見守っていたりしていました。年中さんが塗り絵を一生懸命にしている姿もありましたね。

  • 全園児 七五三のお参り風景
  • 全園児 千歳飴もらったよ
  • 全園児 おりがみ・台車・モップかけ遊び
  • 年中 塗り絵一生懸命です

R6年11月14日のやまとっ子

R6年11月15日のやまとっ子たち、ホール遊びでは久しぶりに焼肉ごっこをして「これは豚肉!こっちは焼き鳥!」と教えてくれました。台車遊びも相変わらず人気でした。年長さんの先生がトランプで5並べをしていたり、ヒコーキを飛ばせっこして競争している子もいましたね。お部屋で遊ぶ年中さんは新しく買ったリスやウサギの人形でごっこ遊びを楽しんでいました。保育では舞踊劇やお遊戯練習を今日も頑張った1日でしたよ。年中さんは先生がお部屋に入った時に歌詞が書いてある紙を見ながら歌の自主練をしていて先生が「えらーい!すごーい年中さん」と褒めていたのが印象的でした。

  • ホール遊び 焼肉ごっこ・台車・飛行機・トランプ
  • 年中 お部屋遊び「新しいお人形です。かわいい」
  • 全園児 舞踊劇練習
  • 年長 お遊戯とあいさつ練習
  • 年少・年中 お部屋で歌詞を自主練

R6年11月13日のやまとっ子

R6年11月13日のやまとっ子たち、年長さんはお部屋で「千歳飴」の袋の製作とお遊戯会の挨拶の練習を頑張りました。出来上がった袋は金の鶴やキラキラシールがいっぱいの素敵なもので笑顔で職員室まで見せに来てくれましたよ。年中さんは歌やお遊戯の練習をホールで頑張りました。午後からは舞踊劇の練習をしました。衣装を本番用にして、かっこよく役になりきっていましたね。遊びでは台車遊びが進化していましたよ。先生が台車に乗った年少さんをフラフープの輪を使って引っ張っているのを真似してホールで友達同士で引っ張り合っこして楽しんでいました。

  • 年長 千歳飴の袋できた!
  • 年中 歌の練習の後は何するかな〜
  • 舞踊劇 本番の衣装で頑張ったよ
  • 台車遊び 進化しました

R6年11月12日のやまとっ子

R6年11月12日のやまとっ子たち、今日も朝の会を全園児合同でしていましたよ。お遊戯の練習前に「ポテトサラダのすきな王さま」の紙芝居を全園児に年長さんの先生が読んでいました。紙芝居の後は気持ちを切替えてお遊戯会の練習に励んでいましたね。ホール遊びでは怪獣やトカゲの玩具で遊んだり、「だるまさんがころんだ」をしたり、折り紙を楽しんだりしていました。お部屋では年中さんが人形ごっこ遊びを仲良く楽しんでいました。ドミノも上手に長く作って倒していましたね。
 

  • 年中 お部屋でお人形ごっこ
  • 年長・年少 ホールで怪獣・トカゲの玩具でごっこ遊び
  • 全園児 紙芝居面白かった
  • 全園児 長いドミノが上手にに倒れたよ
  • 年長 器楽・お遊戯練習

R6年11月11日のやまとっ子

R6年11月11日のやまとっ子たち、朝の会は年少・年中・年長合同で行っていました。途中入園の年少さんも年長さんの横に立って歌は歌えませんでしたか参加はしていましたよ。ホール遊びでは、小さな動物のお人形で遊ぶ女の子たちや、お家の遊具で遊ぶ子、キラキラの入った風船で風船遊びをする子と色々でした。お遊戯練習の待っている時はドミノを全園児で楽しんでいましたね。練習では歌の歌詞がなかなか覚えられなくてしょんぼりする場面もありましたが、先生に気合いを入れてもらって元気なやまとっ子に戻っていましたよ。

  • ホール遊び 皆仲良しです。
  • 全園児 合同の朝の会
  • 全園児でドミノをしました。
  • 年長・年中 お遊戯・舞踊劇 練習
  • 年中・年長 歌・器楽練習

R6年11月8日のやまとっ子

R6年11月8日のやまとっ子たち、今日は午前中は歌・器楽の練習を見せあいながら練習をしていました。その後全園児でゴミの分別が地球環境にどんな風に繋がっていくのかを先生からお話をしてもらっていました。身近なゴミ分別は知っている子も沢山いましたね。年長さんもテレビや動画で知っている事を話してくれて年中さんも聞き入っていたようです。午後からは舞踊劇とお遊戯の練習を頑張ってからお帰りの会をして帰りました。今週もいっぱい頑張りました。

  • 年少・年中 朝の遊び
  • 年少・年長 台車遊び
  • 年中 シマエナガ又作ったよ
  • 年長・年中 歌練習
  • 年長 器楽練習
  • 全園児 ゴミ分別で地球環境どうなる?

R6年11月7日のやまとっ子

R6年11月7日のやまとっ子たち、今日は体育遊びの日でした。久しぶりの体育担当の先生に園児達も嬉しそうでしたよ。種目は鉄棒です。両足を鉄棒にかけて「こうもり」と「台付逆上がり」を体操の先生と幼稚園の先生方が補助をしながら挑戦していました。その他にもマットやケンパシートで体を動かしていました。お遊戯や舞踊劇の練習では踊りを合わせてみたり、指や腕を伸ばして踊るように気を付けてみたりと細かい所まで気をつけて練習していましたね。遊びでは年中さんはシマエナガの折り紙を先生に教えてもらって可愛いく完成させていたのが印象的でした。

  • 全園児 体育遊び「準備体操」
  • 全園児 体育遊び「鉄棒」
  • 全園児 体育遊び「ケンパシートとマット運動」
  • お遊戯練習 「皆で揃えて踊ろう」
  • 年中 「シマエナガ教えてもらったよ」

R6年11月6日のやまとっ子

R6年11月6日のやまとっ子たち、今日もお遊戯の練習を1日頑張りました。練習の合間に年中さんは折り紙や絵本で仲良く遊び、年長さんはブンブンゴマをマスターしていましたよ。お遊戯も他の人のお遊戯を一緒に踊って楽しんでいました。途中入園の小さなお友達も園内を色々探索したり、お兄さんやお姉さんと遊んだりしてくれていましたね。

  • 年長 「ブンブンゴマ、マスターしました」
  • 年中 折り紙・お絵描き・カエル遊び
  • 年少 「お部屋で何してるの?」
  • 年中 「絵本皆でよもう」
  • 年長 歌と器楽練習
  • お遊戯練習 「皆で踊ろう!」