R6年5月31日のやまとっ子
R6年5月31日のやまとっ子たち、今日は4月・5月生まれの子のお誕生会でした。大和神社でお参りをした後、ホールでお誕生日の年長さん2名が舞台の上に立つと拍手!お誕生日のお歌や冠・首飾り・男の子は剣・女の子はブレスレットと指輪のプレゼントをお友達から送られて、おめでとうのハグをして、インタビューが始まりました。名前と年齢とプレゼントの中身を言った後は好きな色を立派に答えていましたよ。その後は皆で「あーぶくたったにえたった」の伝承あそびやリトミック・色探しのゲームで盛り上がっていました。午後からは年長さんのお部屋に年中さんが遊びにきてカプラで一緒に遊んでいましたね。
R6年5月30日のやまとっ子
R6年5月30日のやまとっ子たち、年長さん朝はお部屋で「年長の約束」を皆で話し合ってから、ホールで跳び箱やボール投げの練習を1人1人頑張っていましたよ。年中さんは昨日作った「あじさい」をのりで貼って完成させていました。午後からは、「とりうみ小児科・内科」の鳥海尚久先生が内科検診をしてくれました。自分の名前を言って診てもらった後は「ありがとうございました」と元気に言うと先生が手を出してくれて「タッチ」とその手を叩いて嬉しそうにお部屋に帰って行きました。鳥海先生ありがとうございました。
R6年5月29日のやまとっ子
R6年5月29日のやまとっ子たち、ホール遊びでは年長さんがレゴブロックやカラー積み木でそれぞれのバイクを作って見せてくれました。保育は朝から身体測定をしっかり終わらせてから、年長さんも年中さんもワークで鉛筆の練習や文字の勉強を頑張っていましたよ。年長さんで文字がまだ不安な子は先生が黒板に書いた文字を一生懸命に見ながら真似をして書いていたのが印象的でした。年中さんは折り紙で「あじさい」も折っていましたね。
R6年5月28日のやまとっ子
R6年5月28日のやまとっ子たち、元気に朝の会をしたら、年長さんはハサミの使い方を教えてもらっていました。「ハサミを動かさないで、紙を動かして白い線をハサミで食べていくよ」「大きいと切りにくいから小さくしてから切ってね」先生が手本を見せてから年長さんが頑張って切っていましたよ。今日切ったのはテルテル坊主!切った後は自分でテープを丸めて水玉模様の画用紙に貼っていました。午後はボール保育をしてから、パズルもしてと今日も一生懸命な年長さんでした。年中さんはホールで障害物競争を少しレベルアップして楽しんでいました。午後からは昨日の続きの幼稚園ごっこを楽しんでいましたよ。
R6年5月27日のやまとっ子
R6年5月27日のやまとっ子たち、肌寒い1日でしたがお休みなく全員出席で安心しました。年長さんは切紙製作の2回目をしていました。1回目より切り終わるのも早く完成品も素敵になっていましたよ。午後からはホールでドリブルの練習!「止まって、ドリブルだよ」と言われ、一生懸命ドリブルしていましたが、なかなか止まっては出来なかったようです。年中さんは紙の時計に色を塗っていました。クレヨンやマーカーや色鉛筆で自分だけの時計を製作し先生が赤い紙皿に貼ってくれて完成!上手にできていました。午後からはお部屋で幼稚園ごっこをして遊んでいましたね。「先生!おしっこしてます」「わぁ大変だ」「幼稚園バスも大変です」など大変そうな幼稚園でした。
R6年5月24日のやまとっ子
R6年5月24日のやまとっ子たち、あいにくの天気で遠足が延期になり、通常保育の1日でした。年長さんは切り絵を教えてもらっていましたよ。「ここを持って、周りを切るよ」「開くと、こんなのができるね」と先生がお手本を見せると「おぉ!すごい!」と歓声が起こりました。いざ自分でやってみるとなかなか大変そうで、ハサミをどうやって入れていいか悩んでいる子もいましたね。年中さんは担任が1人1人に用意したノートに自分の手をなぞって書き始めた子がいて他の子が真似をしてその手に顔を書いて嬉しそうでしたよ。その後は紙ヒコーキを先生に折ってもらってデコレーションをしてホールで飛ばしていました。
R6年5月23日のやまとっ子
R6年5月23日のやまとっ子たち、年長さんはホールでジャンピングマットの上に立ちジャンプの練習をしていました。これは跳び箱を飛ぶときの踏切台を両足をそろえて飛べるように先生が考えた練習のようです。最後は年長さん全員で踏切台を使って飛び箱を飛んでいました。両足揃えて上手にできていましたよ。年中さんはお部屋で地震の時は机の下に隠れる練習をしていました。なかなか素早い動きでしたね。ホールでジャンピングマットを飛び越える練習もしていました。
R6年5月22日のやまとっ子
R6年5月22日のやまとっ子たち、今日は第1回お遊び会でした。年中さんがホールで小さな子たちを出迎えてくれました。幼稚園に初めて来た子や在園児の兄弟の子計4人が遊びに来てくれてジャンピングマットや滑り台、大玉などの遊具でお母さんと一緒に楽しんでくれていたようです。次は6月5日(水)にあるので又遊びに来てくださいね。年中さんも小さな子たちに優しくしてくれてお姉さん・お兄さんのオーラを感じましたよ。年長さんはお部屋で宝石のようなアメをオモチャの宝石が入った器から探し出す遊びをしていたり、金曜日の遠足が晴れるように「テルテル坊主」を作ってくれていたようです。年中さんも「テルテル坊主」を作ってくれて幼稚園の玄関に全園児のテルテル坊主が飾られました。年中さんの枝豆も可愛かったので写真を撮っています。
明日、5月22日は第一回お遊び会です。
5月22日(水)第1回お遊び会があります。当日の申し込みもできますので良かったら来てください。今後の予定もご覧ください。園のホールで園児達と遊んでみませんか?
R6年5月21日のやまとっ子
R6年5月21日のやまとっ子たち、ホール遊びでは年中さん年長さんの女の子3人で去年のお遊戯の音楽をかけてもらって舞台で踊っていましたよ。振付が分からない所は先生がお遊戯会のDVDを見せてくれて確認しながら踊っていました。男の子も年齢関係なくホールの奥の方でジャンピングマットを使って秘密基地のような所でかくれたりして遊んでいました。お部屋では年長さんはカプラで高い塔を作ったり、年中さんは色紙で枝豆を作ったりしていましたね。年長さんが植えた「あさがお」が芽を出していたのと小鳥の製作が素敵に完成していたので写真を載せています。