R6年6月27日のやまとっ子
R6年6月27日のやまとっ子たち、朝のお着換えを終えた後ハイエースで「ひじり野西公園」に出発!皆で楽しんできました。「うんてい」が出来なかった子が最後まで渡る事が出来たり、怖くてできなかったクライミングネットやウォールを先生と一緒に挑戦する子などこの前より一回り成長した姿を見ることが出来ました。園に帰ってからは年長さんは七夕飾り第3弾「提灯」の作成を年中さんは七夕の紙芝居を読んだ後「あまのがわ」を作成したり短冊に願い事を先生に書いてもらったりと七夕に向けて着々と準備を進めていました。
R6年6月26日のやまとっ子
R6年6月26日のやまと幼稚園は「第3回お遊び会」がありました。年中さんが今回も頑張ってくれて小さな子にボールをあげたり、遊具で一緒に遊んであげる姿が増えていましたよ。今日来てくれた4人の小さな子たちも少しづつ慣れてくれて年中さんが玄関に迎えに行くと手を繋いでくれてホールまで来てくれる子もいて嬉しい限りです。年長さんはお部屋で「ことわざカルタ」で文字のお勉強してその後は担任が買ってきてくれた新しいパズルで男の子と女の子に分かれて競争しながらしていました。
R6年6月25日のやまとっ子
R6年6月25日のやまとっ子たち、年長さんは運動会のお遊戯の練習をホールで始めました。自分の立ち位置や移動の仕方を先生と確認し、ポーズの取り方や順番を何度も練習していましたよ。年長さんになるとお遊戯の難易度が高くなります。これから沢山練習して運動会まで頑張ってね。年中さんは七夕飾りの「ことり」を頑張っていました。先生が手伝って折っていた子ども達が、途中まで一人で折れるようになった子や職員室まで自分で折った「ことり」を自信満々で見せに来てくれる子がいてその子の成長がとても頼もしかったですね。
R6年6月24日のやまとっ子
R6年6月24日のやまとっ子たち、今日は集会をしました。全園児がホールに集合!先生から運動会のお話を聞いた後、舞台の上に「お当番さん」が立って朝の会から始めます。その後運動会でする「ディズニー体操」を先生たちと一緒に練習したり、行進の練習をしたりしていましたよ。行進の練習の時は「素晴らしい!すごい」っという子供たちへの褒め言葉が職員室にも聞こえてきていました。午後からは年長さんは七夕飾りの第2弾「なすび」を作って、年中さんも七夕飾りとして「ことり」を作って紐につけて飾りを作っていました。
R6年6月21日のやまとっ子
R6年6月21日のやまとっ子たち、朝のホール遊びでは年長の担任を囲んで流しそうめんごっこをしているのが微笑ましかったです。最近の年長さんは先生の側にいるのが大好き!職員室でも気付くと先生の両脇には年長さんがいます。ホールにいた年長さんだけでなく年中さんまで先生の周りに集まって遊んでいましたよ。保育では年長さんは「七夕飾り」の第一弾を作っていました。久しぶりの「のり」を上手に使って細く切った折り紙を輪つなぎにして楽しんでいましたよ。年中さんは「粘土遊び」です。こねて・伸ばして・顔を作って・細かく切ってっと色々想像しながら楽しんでいましたね。
R6年6月20日のやまとっ子
R6年6月20日のやまとっ子たち、今日は体育遊びで「開脚前回り」「台つき後ろ回り」を練習しました。年長さんも年中さんも頑張って練習をして一人で回れる子やもう少しで回れる子と前回よりも回れる子が増えていました。その他に年長さんは文字ブロックでお友達の名前を探してくっつけたり、知っている文字を完成させて見せあったりしていました。年中さんは文字カードの整理をしていましたよ。「つみき」「つくえ」はおなじ場所と最初の文字が同じものを集めていました。
R6年6月19日のやまとっ子
R6年6月19日のやまとっ子たち、年長さんはお部屋で先生とゲームをしておやつを食べた後、ポケモンの塗り絵をマーカーでしていましたよ。マーカーは同じところを塗り続けると紙に穴が開いてしまうので力加減や塗り方を注意して書かないと上手に塗れません。マーカーの使い方の再確認をしながら慎重に塗っていた年長さんです。午後からは先生と一緒に「しりとり」をしたりスーパーボールで遊んだりしていました。年中さんは新しい絵本「なんと ニャンコ うんこ 4こ!」と言う早口ことばえほんで先生と一緒に読んで楽しそうに笑っていましたよ。その他にホールで走る練習も楽しんでいました。
R6年6月18日のやまとっ子
R6年6月18日のやまとっ子たち、午前中は「ひじりの西公園」に園外保育に行ってきました。遊具で色々楽しめましたが、途中小雨が降ってきて早めに園の方に戻りました。その後は年長さんは月刊紙と年中さんは色水実験をしていました。年長さんは月刊紙に出てきた国旗をカードで確認したり、午後からはホールで足でグー・チョキ・パーの練習をしてジャンケンしたりしていました。年中さんは色水実験で色が変わるたびに目を輝かせていましたよ。
R6年6月17日のやまとっ子
R6年6月17日のやまとっ子たち、今日は体育遊びで「鉄棒」に挑戦していました。鉄棒にぶら下がる所から始まって、そこから「足抜き周り」まで頑張っていました。鉄棒で回るのが怖い子や手が痛いという子もいましたが、最後までやり遂げていました。年中さんは「足抜き周り」ではなく1つ前の「前回り降り」まで頑張っていましたよ。体育遊びの他に先週の遠足で行った動物園の印象画を書いたり年長さんは園のいちごを収穫してくれていました。
R6年6月14日のやまとっ子
R6年6月14日のやまとっ子たち、今日は春の親子遠足でした。延期になって待ちに待った遠足です。お天気も悪くなく、スタートは少し肌寒く感じるくらいでしたが、歩いて回るにはちょうど良かったです。チンパンジーの赤ちゃんや鹿、オオカミ、フクロウ、マヌルネコ、レッサーパンダ、ペンギン、アザラシ、シロクマと皆で見ることが出来ました。アザラシ館では、小さなアザラシが筒の中にとどまって子ども達に挨拶するような仕草も見られました。