R7年1月22日のやまとっ子
R7年1月22日、やまと幼稚園の玄関に氷のスライムが現れました。当園してきた子が嬉しそうに触ったりしていましたよ。午前中、年長さんは園庭に雪遊びをしに出かけていきました。おしり滑りの道具を出してもらって上手に滑っていましたよ。年中さんはお部屋で節分の製作をした後、ホールで風船遊びをしていましたね。午後からはホールで年中さんは最初サーキットをしていたのですが、年長さんが羽子板を持って来て羽根つきで遊び始めると、自分たちも羽子板で羽根つきの練習をはじめていました。まだまだ連続して羽根つきをするのは難しそうでしたね。
R7年1月21日のやまとっ子
R7年1月20日のやまとっ子
R7年1月20日のやまとっ子たち、朝は自分たちが遊びたい遊びを各自で楽しんでいました。ドンジャラを先生に説明してもらって楽しんでいる年長さんやブロックで何やら作って遊ぶ子など色々でしたね。集会で新しく入園した子を紹介してもらった後全園児でホールを使って鬼ごっこや体を使ったゲームを楽しみました。その後年長さんは月刊紙を年中さんはお絵描きと絵本の読み聞かせをしてもらっていましたよ。年長さんは午後から近所を散歩しに出かけてもいましたね。給食が食缶で焼きそばパンでしたが、パンに焼きそばを自分たちで詰めて食べていました。美味しかったのか残す子もいなく足りないくらいだったようです。
R7年1月17日のやまとっ子
R7年1月17日3学期始業式のやまとっ子たち、長いお休み明けでしたがお休みは2人だけで元気な皆に久しぶりにで会えてうれしかったですね。朝のホール遊びも台車やシルバニアファミリーでのごっこ遊びをいつも通りに楽しんでいました。始業式に出るのに廊下を更新する姿やきれいにお辞儀をする姿はとっても立派でしたね。
2025年冬休みいちごクラブ(預かり保育)
令和6年度 第75回お遊戯会ダイジェスト
遅くなりましたが、令和6年度 第75回お遊戯会のダイジェスト版を動画で上げました。子どもたちがヒーロー・ヒロインに変身する日でしたね。御父母様のご協力あってのお遊戯会でした。とても感謝しています。ありがとうございました。
2024年冬休みのいちごクラブ(預かり保育)
R6年12月20日のやまとっ子
R6年12月20日のやまとっ子たち、ホールで台車やブロック、ジャンピングマットでお部屋作りやシルバニアファミリーでごっこ遊びを楽しんだ後、今日は2学期の終業式をしました。その後は年少さん・年中さんはクリスマス前ですが冬休みに入りますので、皆でツリーの飾り付けの片づけを一生懸命にしてくれました。年長さんはお便りや座布団など持って帰る物を準備した後先生に1回だけ昨日の手品を見せてもらっていましたよ。お帰りの時年長さんは先生1人1人に「良いお年をお迎え下さい」と挨拶して帰って行きました。
R6年12月19日のやまとっ子
R6年12月18日のやまとっ子
R6年12月18日のやまとっ子たち、午前中は全園児でサイパルに出かけました。年長さんは記録映画を3Dで興味深く見たり、自転車をこいで風をおこしたり、タブレットを使って模型の町の様子をみたり、身長体重制限に対応している子はムーンジャンプも挑戦していました。年中さんはパズルや光の影、年長さんと同じタブレットなどを楽しんでいましたね。午後は園庭に全園児で雪遊びをしました。隣の公園の石垣を上って切り株に乗るのが楽しそうでしたよ。帰り際に年長さんは月曜日の「お店屋さん頑張ったメダル」を担任から胸に付けてもらっていましたね。





