R7年2月5日のやまとっ子
R7年2月5日のやまとっ子たち、ホールには大きな雛人形が登場していました。今年は去年と違う雛人形なのですが気づいて教えてくれたのは女の子でしたね。朝の遊びではベイブレードやお人形でごっこ遊び、写真は撮れませんでしたが自分のカード作りも楽しんでいましたよ。保育では年長さんは卒園製作や卒園式に向けての準備を頑張っていました。去年の年長さんの卒園製作のお手紙を先生に説明してもらって自分のお手紙の内容を考えて作ったりしていました。年少さん・年中さんは午前は絵本のキャラクターのペープサートで遊び、午後からホールで絵本の読み聞かせとリトミックを楽しんでいましたね。
R7年2月4日のやまとっ子
R7年2月4日のやまとっ子たち、年長さんだけ卒園製作(陶芸)の参観日で年少さん・年中さんは午前保育でした。年長さんは風神窯の片山先生から陶芸の説明を聞いて、いつも使っている粘土よりも硬い粘土をゆっくり時間をかけて好きな形にしていっていました。親御さんと相談したり細かい所を手伝ってもらったりして自分だけの器やお皿と作っていましたよ。年少さん・年中さんはカード作りや絵本(おしくらまんじゅう)のキャラクターを作って楽しんでいましたね。
R7年2月3日のやまとっ子
R7年2月3日のやまとっ子たち、今日は自分が塗った鬼のお面をかぶって一日遅い節分の豆まきをしました。鬼を退治するのではなく、お当番さんが豆やお菓子をまいてクラスのお友達が拾う形で行いました。年長さんは鬼のお面の他に手作りのイワシの頭と柊の葉っぱを手に持って行進して来てくれました。その後ろからは年中さん・年少さんが続きます。最初は節分についてのお話を先生がしてくれてから豆まきが始まりました。豆をまくお当番さんは遠慮気味にまいていましたが、拾うお友達は楽しそうに拾っていましたね。豆まきの後は年長さんは自分でピーナッツをむいて上手に食べていましたよ。年少さん・年中さんはお菓子だけ食べてピーナッツやお豆はお家に持って帰っています。午後からは年長さんは卒園に向けての話合いを、年少さん・年中さんはカード遊びをしましたよ。
R7年1月31日のやまとっ子
R7年1月31日のやまとっ子たち、朝の遊びではホールで年長さんが年中さんの先生から自分カードの紙をもらって色んな絵を描いたり塗ったりして個性豊かなカードを作っていましたよ。年中さんはお部屋でポケモン指人形のごっこ遊びをゆったりとしていました。年少さんはブロックでアパートを作っていましたね。保育では年少さん・年中さん・年長さんとも塗り絵を頑張りました。年長さんは卒園製作のステンドグラスの様な細かい塗り絵、年中さんは節分の鬼の塗り絵、年少さんは先生が小さくてんとう虫と三つ葉の絵を描いて、それを塗っていました。真剣な顔は年長さんも年中さんも年少さんも見ていて素敵でした。
R7年1月30日のやまとっ子
R7年1月30日のやまとっ子たち、今日は今月2回目の体育遊びの日でドッチボールの続きをしました。準備体操・ボールの投げ・受けの練習の後、ドッチボールが始まります。この前よりもボールを投げるのも受けるのも逃げるのも少し上手になっていましたよ。仲間で相談する事がこの前は上手に出来ていませんでしたが、今回は相談しようと努力しているのが見えました。午後からは年長さんは最近時間を見つけて卒園式で言う「卒園の言葉」を作るために皆で今年1年間の行事について話し合いをしています。年少・年中さんは仲良くリトミックやカード作りを楽しんでいました。
R7年1月29日のやまとっ子
R7年1月29日のやまとっ子たち、朝のホール遊びではパズルを協力して完成させていたり、ドンジャラを先生と楽しんでいました。午前中は園庭に雪遊びをしに全園児で出かけていきました。年長さんがおしり滑りをしていると、年少さん、年中さんも続いて滑っていましたよ。遊具の滑り台も上手に滑って遊んでいましたね。午後からは年長さんは節分の「イワシの頭」を製作しました。年少さん、年中さんは絵本の読み聞かせとリトミックを楽しんでいましたね。満3歳の子も上手に参加出来ていました。
R7年1月28日のやまとっ子
R7年1月28日のやまとっ子たち、にぎやかな朝の遊びの後は、各クラスで身体測定でした。身長と体重を測った後は、製作をしていましたよ。年少・年中さんは折り紙で「ヤッコさん」を作って凧のように貼りました。年長さんは大きな折り紙で「オニ」を作って貼っていましたね。遊びでは遊具に先生が作ったオニを貼って新聞紙を丸めて作った豆をぶつけて遊んでいました。節分の練習かな?
R7年1月27日のやまとっ子
R7年1月27日のやまとっ子たち、今日は久しぶりの体育遊びの日で、ドッチボールを全園児で楽しみました。ドッチボールを始める前にボールを投げる練習、受ける練習を1人1人してから、チームに分かれて外野と内野を誰がどこに行くかを相談していたようです。でも、なかなかうまく相談出来ないようで先生が手伝ってくれていましたね。ゲームが始まると皆嬉しそうな声をあげて楽しんでいましたよ。年長さんは年少さんには手加減してボールを投げていたようです。やさしいね年長さん!
R7年1月24日のやまとっ子
R7年1月23日のやまとっ子
R7年1月23日のやまとっ子たち、年長さんはお部屋でワークを使ってひらがなを練習していました。お花紙での卒園製作も始まって頑張っています。又、手先の運動のために年長の担任が用意してくれた「まりも羊羹」をつまようじを上手に使って食べていましたよ。年少さん・年中さんは「やぎさん郵便」の製作を楽しんでいました。赤いバックにシールを貼って世界で一つのバックを製作、お友達にお手紙を書いてバックの中に入れました。先生が作ってくれたやぎさんのお面を頭に付けながら製作していたのが可愛かったです。





