学校法人大和学園 やまと幼稚園 ' 北海道旭川市

R6年9月19日のやまとっ子

R6年9月19日のやまとっ子たち、体育遊びで鉄棒の「足抜き回り」「台付き逆上がり」を年長さんと年中さん合同で頑張っていましたよ。準備運動や縄跳び、マット運動・ケンパなども取り入れて沢山体を動かして楽しそうに教えてもらっていましたね。午後からは年長さんは「カプラ」で高い塔を作っていました。最初の頃から比べると高い塔が完成するまでの時間が短くなりましたね。年中さんはお休みが続いているお友達にひらがなテンプレートでお手紙を作っていました。やまとの子ども達は仲間思いで先生もうれしいです。
 

  • 体育遊び 準備運動・縄跳び
  • 体育遊び 前回りと前転
  • 体育遊び 台付逆上がりと前転
  • 年長 ジェンガ早く積めるようになったよ
  • 年中 ゆきくん元気かな?

R6年9月18日のやまとっ子

R6年9月18日のやまとっ子たち、午前中は年長さんも年中さんも十五夜製作をしていました。年長さんは出来上がった物を職員室まで見せに来てくれましたよ。年中さんは製作の他にホールでリトミックをして楽しそうな笑い声が聞こえてきました。午後からは「宮前公園」に全園児で遊びに行きました。「どんぐり」が沢山落ちていてお土産に皆で沢山取ってきていました。「沢山取ったよ〜」と嬉しそうに「どんぐり」を見せてくれましたよ。

  • 年長 十五夜製作「ウサギ」はどこに貼る
  • 年長 十五夜製作完成したよ
  • 年中 リトミックと十五夜製作
  • 全園児で宮前公園に遊びにきたよ
  • 宮前公園 「どんぐり」がいっぱい!
  • 宮前公園 遊具でも遊べました

R6年9月17日のやまとっ子

R6年9月17日のやまとっ子たち、年長さんは「うんこスティック」を持ってホールに楽しそうにやってきました。担任が大きめの色んな色の「うんこ」を遊具や壁にはり「うんこゲーム」の始まりです。担任が「オレンジのうんこ」と言うと年長さんが我先にと見つけ「うんこスティック」で押さえていましたよ。どの子もずっと笑顔で楽しそうでした。その後はお部屋に戻って、折り紙の「ウサギ」の折り方を教えてもらっていました。今度は真剣な顔で折り紙と向き合っていましたね。年中さんは一人お休みで3人で「ウサギ」をお月様に貼ったり、自分で折った「どんぐり」をストローに付けてもらって遊んでいたりしていましたよ。午後は自由遊びでおままごとや折り紙の特訓をしたりしていました。
 

  • 年長 楽しそうに何するの?
  • 年長 うんこを探せ〜
  • 年長 折り紙真剣です
  • 年中 ウサギと月できました
  • 年中 自由遊び「ままごと」と「折り紙特訓」

R6年9月13日のやまとっ子

R6年9月13日のやまとっ子たち、年長さんはホールで準備運動の後跳び箱練習をしていました。担任に指導を受けながら飛べるようになると、素敵な笑顔を見せてくれましたよ。午後からはお部屋で「お遊戯会」の話し合いをしてから魚釣りを楽しんでいました。年中さんは午前中は「敬老の日」のプレゼント製作で「どんぐり」を折っていました。自分たちで好きな色を決めて上手に折っていましたね。午後はホールで自由遊びのあと紙芝居を先生に読んでもらっていましたよ。

  • 年長 準備運動・跳び箱練習
  • 年長 魚つれたかな?
  • 年中 「どんぐり」製作
  • 年中 紙芝居真剣に聞いてます

R6年9月12日のやまとっ子

R6年9月12日のやまとっ子たち、今日は保育が始まる前に年長さんは「どんぐり」を探しに年中さんは滑り台をしに園庭に行きました。最後は年長さんも滑り台や上り棒で年中さんと一緒に楽しそうに遊んでいましたよ。保育では年長さんはホールで「側転」の練習を年中さんは「敬老の日」のプレゼント製作を頑張っていましたね。年長さんは午後からも自分たちから担任に「側転の練習してもいいですか?」と職員室まで聞きに来ていました。きっと楽しかったんでしょうね。
 

  • 年長 「どんぐり」みーつけた
  • 年長 「どんぐり」拾いと「ブドウ観察」
  • 年長 園庭遊具遊び「上り棒上手」
  • 年長 側転練習
  • 年中 園庭遊具遊び「楽しいね」
  • 年中 リトミックと敬老の日のプレゼント製作

R6年9月11日のやまとっ子

R6年9月11日のやまとっ子たち、今日は第6回お遊び会で、3人の小さなお友達が遊びに来てくれました。ご参加ありがとうございます。年中さんと年長さんのお姉さんが参加してくれて一緒に遊んでくれました。次のお遊び会は10月9日ですので又、遊びに来てくださいね。保育では年長さんは「敬老の日」のプレゼントの製作を、年中さんはピザ屋さんごっこを楽しんでいました。

  • 第6回 お遊び会 1
  • 第6回 お遊び会 2
  • 年長 「敬老の日」プレゼント製作

R6年9月10日のやまとっ子

R6年9月10日のやまとっ子たち、朝のホール遊びで水陸両用の二人乗りのバイクを作ったり、運動会の「大玉ころがし」をまねて競争したりと朝から元気に遊んでいました。保育では午前中は「運動会の印象画」を年中さんも年長さんも描いていましたよ。年中さんはその後はホールでリトミックを楽しんでいましたね。午後からは年長さんは折り紙で「どんぐり」を一生懸命折っていました。年中さんはお部屋で段ボールの中に入って遊んだり、ケーキやピザを飾り付けする玩具で自分だけのピザやケーキを作って楽しんでいました。

  • ホール遊び 水陸両用のバイクだよ
  • 年長 運動会印象画
  • 年中 運動会なにしたかな?
  • 年中 ホールでリトミック
  • 年長 折り紙「どんぐり」
  • 年中 段ボールやケーキの飾り付けで遊ぼう

R6年9月6日のやまとっ子

R6年9月6日のやまとっ子たち、今日は運動会前日で午前保育でした。お部屋で明日の運動会への心構えを聞いてから、年長さんは文字ブロックで色々な文字を作っていましたよ。年中さんは絵具で書いた絵にシールを貼って個性的な絵が出来上がっていました。又、CDで作ったコマを太陽の光に反射させて楽しんだりしていましたね。明日は運動会お天気も良さそうなので、皆でたのしみましょう。
 

  • 年長 色んな文字をつくろう
  • 年長 色々できました
  • 年中 素敵な絵ができたよ
  • 年中 太陽の光が反射した

R6年9月5日のやまとっ子

R6年9月5日のやまとっ子たち、午前中は運動会総練習を神楽岡公園で行いました。転んでケガをする子もいなく無事に練習を終えて帰ってきました。午後からは年長さんが春に植えた「ジャガイモ」を収穫してくれました。収穫後年長さんは少しだけ担任にレンジで調理をしてもらって食べていましたよ。残ったジャガイモは1個づつ全園児に持って帰ってもらってます。「ジャガイモ」をもらった年中さんは年長さんのクラスに「ジャガイモ取ってくれて、ありがとうございました。」っとお礼を伝えていましたね。

  • 年長 運動会総練習
  • 年中 運動会総練習
  • 年長 「いも掘るぞ」
  • 年長 「芋取れました」
  • 年中 「ブロックを上手に片付けよう」

R6年9月4日のやまとっ子

R6年9月4日のやまとっ子たち、朝のホール遊びでは「大型ソフトレゴブロック」で迷路を作って落ちないように渡るという遊びをしていましたよ。保育では年長さんは明日の総練習の説明をクラスで聞いた後月刊誌を読んで勉強していました。年中さんはホールでお遊戯の練習を少ししてお部屋で絵の具をしていましたね。お昼ご飯の後の職員室で文字の苦手な子が担任を探しに来た時段ボールに書いてある「みかん」を読んでその場にいた職員が拍手していたのは微笑ましかったです。午後からは年長さんは「ことわざカード」を真剣に学んでいました。年中さんは環境のお勉強で燃えるゴミ・燃えないゴミ・プラスチックのゴミの袋の色をクイズ式で行っていました。
 

  • ホール遊び「迷路を作って渡ろう」
  • 年長 月刊紙でお勉強
  • 年長 「ことわざ」っておもしろい
  • 年中 絵の具とおゆうぎ練習
  • 年中 「燃えるゴミは何色?」