学校法人大和学園 やまと幼稚園 ' 北海道旭川市

R6年10月4日のやまとっ子

R6年10月4日のやまとっ子たち、年長さんは昨日のワーク「よむ・かく・きく」の続きで長い文章を聞いた後、先生が問題を出して答える練習をしていました。小学校の国語のテストみたいでしたよ。午後からは細かい塗り絵を上手に塗る練習をした後、お遊戯の練習を頑張りました。年中さんも、昨日の続きでどんぐり製作を楽しんだり、作ったどんぐりでごっこ遊びをして楽しそうな笑い声を響かせていましたね。午後からは自分が折りたい折り紙を1人1人先生に教えてもらいながら折ろうと頑張っていたようです。
 

  • 年長 ワークを頑張っています
  • 年長 細かい塗り絵は慎重にね
  • 年長 お遊戯の練習
  • 年中 どんぐり大好き〜

R6年10月3日のやまとっ子

R6年10月3日のやまとっ子たち、ホールで怪獣やトカゲの玩具で何やらごっこ遊びをしていたようです。違うコーナーでは積み木やジャンピングマットでお店のような場所を作っている子もいました。保育では年長さんは「よむ・かく・きく」のワークブックをした後ホールでお遊戯の練習を待っている子はいつものように文字ブロックで文字を作っていました。午後からは折り紙の練習をして再度お遊戯の練習です。年中さんは午前はトランプで同じ数字や模様を集めるゲームをした後「どんぐり」の折り紙を午後は「どんぐり」にサインペンで顔を書いて遊んでいました。どうやら年中さんは「どんぐり」がブームのようです。
 

  • ホール遊び 皆好きな遊びをそれぞれ楽しみました。
  • 年長 「よむ・かく・きく」でお勉強
  • 年長 お遊戯の練習風景
  • 年長 折り紙練習「今日も折れたよ」
  • 年中 トランプで数字遊びとどんぐり折り
  • 年中 どんぐりに顔を描いたよ

R6年10月2日のやまとっ子

R6年10月2日のやまとっ子たち、朝からホールでジャンピングマットやソフト積み木で自分たちの部屋を作っていました。異年齢で楽しく遊んでいましたね。年長さんは午前中は月刊紙を午後は折り紙の「カボチャ」をどちらも一生懸命に頑張っていましたよ。年中さんは午前中はお部屋のお掃除をしていました。2学期に沢山折って貯めていた折り紙や乱雑に置いてあったテンプレートやシールやスポンジなどを整理整頓していました。午後からは折り紙で「どんぐり」を折ってストローを自分でつけて遊んでいましたよ。

  • ホール遊び 自分たちのお部屋を作ろう
  • 年長 月刊紙と折り紙「カボチャ」頑張りました
  • 年中 お部屋がきれいになったね
  • 年中 テープカッター上手に使えました

R6年10月1日のやまとっ子

R6年10月1日のやまとっ子、今日から衣替えでベレー帽とブレザーを着用した子ども達が登園しました。ホール遊びでは昨日年中さんがしていた木のパズルを年長さんも一緒に仲良く悩みながらやっていたのは微笑ましかったです。保育では年長さんは10月の月刊誌をした後、折り紙で「キノコ」を折り、シールでデコレーションをしたまるでゲームに出てくるようなキノコ達を廊下に貼っていました。その光景は園の中にキノコが沢山生えてきたようでしたよ。年中さんは担任が作った10月の「カボチャ」のかぶり物をかぶって粘土を楽しんでいました。午後からはホールで「焼肉ごっこ」で遊んでいましたね。

  • ホール遊び 運動した後仲良くパズル
  • 年長 園にキノコが生えました
  • 年中 カボチャ頭で粘土をしよう

R6年9月30日のやまとっ子

R6年9月30日のやまとっ子たち、今日は9月最後の日でお天気も良く気持ちのいい日でした。朝のホール遊びでは先週担任が買ってくれたパズルを上手に完成させている年中さんがいましたよ。保育では年長さんは粘土遊びをお部屋でした後、お遊戯会の練習を少しづつ初めていました。待っている子達は文字ブロックで遊びながら待っていましたね。年中さんは園庭で砂遊びをしていました。落ち葉やどんぐりも拾って何やらお料理するように混ぜていました。午後からは年長さんは漢字カードをカルタの様にして遊んでいました。年中さんはホールで「キャンプごっこ」をして楽しんでいましたよ。

  • 年長 粘土で何作る
  • 年長 お遊戯練習と文字ブロック遊び
  • 年長 漢字カードを取ります
  • 年中 パズル上手にできるようになりました
  • 年中 落ち葉と砂を混ぜて何作るの
  • 年中 キャンプごっこ「鶏肉どうぞ」

R6年9月27日のやまとっ子

R6年9月27日のやまとっ子たち、今日はお誕生会と秋の大祭の園児の参りでした。時間になったら2階の大和神社で皆でお参りをします。お誕生日の代表の子が玉串を神様にあげて皆で2礼2拍手をしてお参りをしてきましたよ。その後はお誕生会をホールで行いました。舞台に上がったお誕生日の子にクラスの子たちがプレゼントを渡しハグで祝福していました。インタビューでは好きな色や食べ物などを答えていましたね。ゲームではやまと幼稚園版「ウンコミュージアム」で手作りのウンコチケットを電気で照らして確認後ホールに入場!「ウンコ探し」や「よく聞いて動くゲーム」「ウンコ版わっこ取りゲーム」などを楽しんでいました。

  • お誕生日おめでとう!神様にもお参りしました
  • お誕生会ゲーム ウンコミュージアムにようこそ
  • お誕生会ゲーム ウンコ探しゲーム
  • お誕生会ゲーム ウンコ版わっこ取りゲーム
  • お誕生会ゲーム 楽しかったよ

R6年9月26日のやまとっ子

R6年9月26日のやまとっ子たち、今日はお天気も良く気持ちのいい日だったので、久しぶりに「ひじり野西公園」に園バスに乗って全園児でお出かけしてきました。ブランコは冬支度のためか外されていましたが。遊具で遊んだり長い距離を皆でかけっこしたりして楽しんできたようです。いっぱい遊んだので午後はお部屋でゆっくりしていましたね。年中さんはお休みの子にお手紙を書いていました。絵と文字がいっぱいのお手紙でしたよ。

  • 年長 上手に遊具で遊べるようになりました
  • 年長 水に映った空がまるで地球みたい
  • 年中 公園でいっぱい遊んだよ
  • 年中 よーいドン!走れ〜
  • 年中 お休みの子はだいじょうぶかな〜

R6年9月25日のやまとっ子

R6年9月25日のやまとっ子たち、朝のホール遊びでは男の子は「だるまさんがころんだ」を女の子は自分たちのお部屋をジャンピングマットなどで作って楽しんでいましたよ。保育では年長さんは昨日作った「ハロウィン壁面」に今度は「幽霊」を折り紙で折って貼っていました。その後遠足の印象画を描いて園長先生に見せに職員室に来ていました。午後からは「木育の森カルタ」で漢字や環境のお勉強をしていましたね。年少さんはお天気が良かったので園庭遊びとどんぐり拾いをして、拾ったどんぐりを自分たちで磨いて先生がアクセサリーにしてくれていました。廊下で会った時に「見て見て、どんぐり付けたよ」と嬉しそうに名札の横に付けたどんぐりを見せてくれました。
 

  • 朝のホール遊び
  • 年長 ハロウィン壁面に幽霊を追加!
  • 年長 見て!見て!遠足の印象画
  • 年長 「木育の森」カルタでお勉強
  • 年中 園庭遊び
  • 年中 どんぐり拾って磨いたよ

R6年9月24日のやまとっ子

R6年9月24日のやまとっ子たち、年長さんは一足早くハロウィンの壁面製作を頑張っていましたよ。カボチャや星の形を作って廊下の壁に貼り付けると、年中さんが見学しに来ていました。気分もハロウィンに近づいたかな。年中さんは金曜日の遠足で行った動物園の印象画を描いていました。仲良しなクラスなので皆同じペンギンさんの絵になっていましたね。その後はホールでリトミックやボール遊びを楽しんでいました。
 

  • 年長 ハロウィン壁面製作1
  • 年長 ハロウィン壁面製作2
  • 年中 遠足印象画とホールでゲーム

R6年9月20日のやまとっ子

R6年9月20日のやまとっ子たち、今日は遠足で「旭山動物園」に園バスで行ってきました。動物園に着くちょっと前まで小雨が降っていたのですが、到着した時には雨も止んで無事遠足を楽しめました。春の親子遠足の時とは違い正門から入り、シロクマのモニュメントで集合写真を撮り、「ととりの村」から皆で色んな動物を見て回りました。フラミンゴや白鳥を見て「白鳥初めて見た〜」と言って目を輝かせている子がいましたね。「キリン」の所では係員の人が草やリンゴをあげて説明をしている所を見ることができました。「ペンギン」の室内見学の時にはペンギンがテクテク歩いて子ども達の前に立ち、にらめっこでもするようにこちらを見つめていた光景はとても可愛かったです。園で行く動物園は今年2度目でしたが、皆楽しんでくれていたら嬉しいです。
 

  • 年長 遠足たのしいね
  • 年長 サケの小さいのがいたよ
  • 年中 遠足たのしかったよ
  • 年中 ダチョウの卵さわってきました
  • 色々な動物たちを見学してきました