学校法人大和学園 やまと幼稚園 ' 北海道旭川市

R7年9月18日 年少・年中さんもお遊戯練習開始

今日は年長さん全員が舞台に揃い、お遊戯の練習に励みました。先生の振り付けを真剣な眼差しで見つめながら、一生懸命踊る姿が頼もしかったです。また、年少さん・年中さんもお部屋でお遊戯会の練習が始まりました。楽しい曲に合わせて、先生の振り付けを笑顔で真似する子ども達の姿は、とても微笑ましく、これからの成長がますます楽しみになるひと時でした。

  • 年少・年中 お遊戯練習開始
  • 年長 全員で舞台の上で練習

R7年9月17日 年長さん、舞台でお遊戯練習開始

今日はホールの舞台で年長さんがいよいよお遊戯会の練習をスタートしました。ウキウキするような曲が流れると、年少さんや年中さんも興味津々にホールに見学に来る姿が見られました。午前中、年長さんは先日収穫したお芋を自分たちで切る練習として、オモチャの包丁と野菜を使って安全に取り組んでいました。年少さん・年中さんはホールで縄跳びやケンパシートを使って、元気いっぱい体を動かして遊びました。遊びの中では、新しく入園した年少さんと先輩の年少さんが段ボールのお家でキャンプごっこのようにオモチャのランプを使って遊ぶ、微笑ましい場面もありました。子ども達の笑顔がたくさん見られる一日となりました。

  • 年長 お遊戯会練習始まる
  • 年少・年中 お遊戯練習見学
  • 年少・年中 体を動かそう
  • 年少 キャップしよう

R7年9月16日 やまとっ子の一日

今日は、金曜日の遠足を思い出しながら、午前中に印象画を描きました。年少さん・年中さんはみんなで電車の絵を楽しそうに描き、年長さんは電車とお弁当の絵に分かれてそれぞれ思い出をのびのび表現していました。午後からは「アモール」へ園外保育に出かけ、年少さん・年中さんは先生と相談しながら、年長さんは自分で選んで、園で遊ぶオモチャを一つずつ購入して帰ってきました。遠足の思い出を振り返りつつ、新しい体験もできた楽しい一日になりました。

  • 遠足を思い出しながら
  • 年長 2パターンの絵でした
  • 年少・年中 電車を描いたよ
  • アモールに園外保育
  • 自分で選んだオモチャは最高!
  • 買ってきたオモチャで遊んだよ

R7年9月12日 秋の遠足汽車の旅 3

  • 遊具が沢山ありました
  • 年少さん大丈夫?

R7年9月12日 秋の遠足汽車の旅 2

  • レジャーシートは自分で
  • 年長 お楽しみお弁当時間
  • 好きなおかず入ってたよ
  • ご飯の後は遊ぶぞー
  • 気持ちのいいお天気でした
  • 挑戦!挑戦!

R7年9月12日 秋の遠足汽車の旅 1

今日は秋の遠足で汽車に乗って納内駅まで出かけ、その後園バスで「カムイの杜」へ行ってきました。子ども達は自分でレジャーシートを広げて、お家の方が作ってくださったお弁当を嬉しそうに食べ、その後は様々な遊具に挑戦して元気一杯に遊びました。帰りのバスでは、疲れて眠そうな年少さんを優しく気遣う年長さんや年中さんの姿もあり、子ども同士の温かい関わりが見られました。又、駅で汽車を待つ時間には担任から駅での注意事項を聞いたり、ホームに入ってくる汽車を眺めたりと、普段の生活では味わえない貴重な体験も楽しむことができました。

  • 園バスさん待っててね
  • 改札通って行ってくるよ
  • 注意事項を聞こう
  • 汽車に乗るぞ
  • この汽車に乗りました
  • 始めての汽車・トンネル

R7年9月11日のやまとっ子

今日は年長さんは朝の自由遊びを楽しんだ後、月刊誌で学びの時間を過ごしました。お遊戯会の練習も始まりやる気満々で踊っていましたよ。年少・年中さんは園庭で元気いっぱい遊んだり、紙芝居を通して危険な場所について学んだりしました。お友達と一緒にポケモンのお面をかぶって遊ぶ姿もあり、笑顔いっぱいの一日でした。又、今日は父母の会からの敬老の日の「すあま」と子ども達が作ったプレゼントを持ち帰っています。ご家庭でどうぞお楽しみください。

  • 朝の会風景
  • 年長 月刊誌風景
  • 年長 お遊戯練習
  • 年少・年中 園庭遊び
  • 年少・年中 紙しばいとポケモン

R7年9月10日 第6回お遊び会ご参加ありがとうございました

今日は幼稚園で第6回お遊び会があり、4名のお友達が遊びに来てくれました。少しずつ幼稚園や先生にも慣れ、笑顔で楽しく遊ぶ姿や先生と会話する姿が見られました。お参加いただきありがとうございました。次回もぜひお待ちしています。お遊び会の後は、年長さんが朝顔の種取りと色水作りを楽しみました。午後からは年長さんと年中さんが芋の収穫に挑戦!土の中から大きなお芋が顔を出すと「わぁ!」「すごい!」と大歓声。みんなで収穫の喜びを分かち合いました。今日から新しく入った年少さんと年中さんが帰り際、段ボールで作った救急車と消防車で仲良く追いかけっこしている姿は微笑ましかったです。

  • 第6回お遊び会でした
  • 年長 朝顔の種取りと色水作り
  • 年長 お芋を取るぞ
  • 年長 大きいお芋ゲット
  • 年中 お芋取ったよ
  • 新年少さんと年中さん

R7年9月9日 幼稚園の玄関に珍しいクモ?

朝、幼稚園の玄関で普段見かけるものとは違うクモを発見し、ケースに入れてみんなで観察しました。虫が大好きな子は目を輝かせて大興奮!その後の園外保育では北彩都ガーデンを散策し、たくさん歩いてきました。旭川駅でひと休みした際には、年中さんが駅に置いてあるピアノで習っている曲を披露してくれる場面もありました。園に帰ってからは、ご飯の後に、年少・年中さんが朝のクモの観察画を描き、年長さんは敬老の日に向けてお手紙を書きました。自然や地域の環境、人とのつながりを感じながら、1日を楽しく過ごしました。

  • 玄関で珍しいクモ発見
  • 北彩都へ園外保育
  • 旭川駅でひと休み
  • 年中・年少 クモの観察画
  • 年長 敬老の日製作

R7年9月8日 体育遊びで鉄棒

今日の体育遊びは鉄棒で「足抜き回り」「コウモリ」「逆上がり」と順序よく取り組み、先生の補助もありながら、年少さんから年長さんまで全員が逆上がりを成功させることができました。いつものマット運動やケンパシートも上手にこなし、元気いっぱい体を動かしましたよ。また、年長さんの2学期から始めた「名作読み聞かせ」は10冊以上になり、子ども達からは「今日は泣けるお話がいいなぁ」とリクエストが出るほど、本に親しみながら豊かな感性を育んでいます。

  • 体育遊び 鉄棒「足抜き回り」
  • 体育遊び 鉄棒「コウモリ」「逆上がり」
  • 体育遊び マット運動「クモ」
  • 体育遊び マット運動
  • 体育遊び ケンパシート
  • 年長 名作読み聞かせ風景