学校法人大和学園 やまと幼稚園 ' 北海道旭川市

R7年5月1日のやまとっ子

R7年5月1日のやまとっ子たち、今日は体育遊びと内科検診の日でした。遅刻・早退・お休みの子がいて今日は3人で体育遊びをしましたよ。準備運動でバランスやグーパーの手の運動などをしてから縄跳びをしました。普通の縄跳びや縄の上を歩くバランス運動・縄を置いて左右飛びや前後飛びを一生懸命に取り組んでいました。ボールのドリブルやシュートの練習も慎重にゆっくりと楽しんでいました。シュートすると講師の先生や担任から拍手をもらって嬉しそうでした。内科検診も「とりうみ小児科・内科」のとりうみ先生が優しく楽しく子ども達が怖がらないよう見てくれました。ありがとうございました。子ども達も立派に自分の名前やお礼を伝えていましたね。その後、年長さんは郵便局までお休みの子に皆で書いたお手紙を出しに担任と一緒に出かけていきました。

  • 体育遊び 準備運動
  • 体育遊び 縄跳び上手に飛べるかな?
  • 体育遊び 縄の上を綱渡り〜
  • 体育遊び 縄を踏まずにジャ〜ンプ!
  • 年長 お休み子に手紙を出しに行ってきたよ

R7年5月1日のやまとっ子

R7年5月1日のやまとっ子たち、今日は体育遊びと内科検診の日でした。遅刻・早退・お休みの子がいて今日は3人で体育遊びをしましたよ。準備運動でバランスやグーパーの手の運動などをしてから縄跳びをしました。普通の縄跳びや縄の上を歩くバランス運動・縄を置いて左右飛びや前後飛びを一生懸命に取り組んでいましたよ。ボールのドリブルやシュートの練習も慎重にゆっくりと楽しんでいました。シュートすると講師の先生や担任から拍手をもらって嬉しそうでした。内科検診も「とりうみ小児科・内科」のとりうみ先生が優しく楽しく子ども達が怖がらないよう見てくれました。ありがとうございました。子ども達も立派に自分の名前やお礼を伝えていましたよ。その後、年長さんは郵便局までお休みの子に皆で書いたお手紙を出しに担任と一緒に出かけていきました。

  • 体育遊び 準備運動
  • 体育遊び 縄跳び上手に飛べるかな?
  • 体育遊び 縄の上を綱渡り〜
  • 体育遊び 縄を踏まずにジャ〜ンプ!
  • 年長 お休み子に手紙を出しに行ってきたよ

R7年4月30日のやまとっ子

R7年4月30日のやまとっ子たち、朝はホールが静かだと思ったら、年長さんのクラスに全園児が集まって年少さんはママゴト・年中さんはこびとづかんのこびとの絵合わせ・年長さんはぬいぐるみやキラキラの宝石でごっこ遊びをそれぞれ楽しんでいました。保育では年長さんはホールに来てケンパシートを使って体を動かしたり、色分けされたケンパシートの山から先生の言った色を記憶して持ってくるといったゲームをしていましたよ。年少さんや年中さんはお部屋で製作した粘土や紙で作ったちょうちょを職員室に見せに来ていました。先生の助けもあったのか完成度の高いポケモンでしたね。午後は年長さんが仲良く担任に寄り添って絵本を読んでもらっている姿はほっこりする風景でした。

  • 年長 朝の自由遊び
  • 年長・年中 朝の自由遊び
  • 年長 ホールでケンパシートを楽しんだよ
  • 年少・年中 ちょうちょの羽製作と粘土製作
  • 年長 仲良く絵本を見たよ

R7年4月28日のやまとっ子

R7年4月28日のやまとっ子たち、今日は体育遊びがありました。サーキットで体を動かしたり、ジャンケンして負けた人が勝った人の周りを前を向いたまま前・横・後ろ・横で回るというゲームを楽しみました。回る時後ろに下がるのが上手くできなくて苦労している子もいましたね。午後から年長さんはホールで担任が投げたボールを走ってキャッチする運動を楽しそうにしていました。年少さん・年中さんはそれぞれママゴトとポケモンで遊んでいましたし、参観日に作ったお花をラッピングして持って帰っています。

  • 体育遊び「準備運動」
  • 体育遊び「サーキット」
  • 体育遊び「ジャンケンポンで負けたら回って」
  • 好きな遊びで遊ぼうね
  • 年少・年中 お花をラッピングしたよ

R7年4月25日度最初の参観日

R7年4月25日のやまとっ子たち、今日は今年度最初の参観日でした。子どもたちはお母さんやお父さんが来るのを自由遊びをしながら「まだかな〜」と言いながら待っていましたよ。お待ちかねのお母さんやお父さんと一緒に年長さんはこいのぼり製作と年少さん・年中さんはキッチンペーパーでお花作りを頑張りましたよ。年長さんの完成したこいのぼりは「こどもの日の集い」まで休憩中です。年少さん・年中さんのお花はバラのようにきれいに仕上がっていましたね。又、父母の会総会では皆さんに御参加頂きありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 

  • 年長 こいのぼり製作風景
  • 年長 子どもの日までこいのぼりは休憩中
  • 年少・年中 キッチンペーパーでお花作り風景
  • 年少・年中 きれいなバラが完成!

R7年4月24日のやまとっ子

R7年4月24日のやまとっ子たち、朝の自由遊びではブーメランを飛ばす子やシルバニアファミリーで遊ぶ子、スライムを並べて遊ぶ子とポケモン指人形で遊ぶ子がいましたが、その中でポケモン指人形の新しい遊び方を思いついたようで、上手に積み重ねて6個や8個まで積んだのを職員室まで見せに来てくれる子が印象的でした。保育では年長さんはなぜ鯉のぼりを飾るのかなどを理解しながら製作を楽しみました。年少さん・年中さんは糊の練習で画用紙に糊を手で伸ばしてちぎった紙を張り付けていました。お弁当の後に年少さん・年中さんが担任にビニール袋で簡単鯉のぼりを作ってもらい扇風機で風を入れて泳ぐ姿を楽しんだり飛ばしたりしていたのが微笑ましい一面でした。

  • 朝の自由遊び風景
  • ポケモン指人のツムツムだね
  • 年長 鯉のぼり制作
  • 年少・年中 糊を伸ばすよ
  • 簡単鯉のぼりが飛んでいく〜

R7年4月23日のやまとっ子

R7年4月23日のやまとっ子たち、朝の自由遊びを楽しんだ後は、年長さんはお部屋でポケモンの指人形でポケモンの種類や技などを言い合いながら遊んでいました。年少さん・年中さんは粘土製作をして先生と一緒に作ったうさぎやサメ(イルカに見えたなぁ)を嬉しそうに「見て!見て!」と言って職員室に見せに来てくれました。午後からは年長さんのお部屋に年少さん・年中さんもきて、ママゴトやポケモン指人形で仲良く遊んでいましたね。

  • 朝の自由遊び風景
  • 年長 お部屋でポケモン遊び
  • 年少・年中 粘土製作
  • 年少・年中 粘土見て!見て!
  • 年長のお部屋に年少・年中が遊びにきました

R7年4月22日のやまとっ子

R7年4月22日のやまとっ子たち、年長さんは朝の会をホールでした後リズム遊びで踊ったりしていました。そこに外でいらないCDで作ったカラスよけで遊んでいた年中さんが見学しに来ていました。その後年長さんはお部屋で月刊誌の続きをし年中さんはこいのぼり製作をしましたよ。年長さんは月刊紙で点字を勉強して実際に目をつぶってオモチャの剣を杖かわりに歩いてみたり、園内やお外に点字を探しに出かけていきました。お外に行くときは年中さんも一緒に行きましたね。お外で点字ブロックや自動販売機の点字を見つけ、点字ブロックには点と線があることも担任から教えてもたっていました。年長さんは今日点字で「あいうえお」も覚えたそうです。

  • 年長 リズム遊びで踊りました
  • 年中 カラスよけが僕の胸に反射してるよ
  • 年長 月刊誌で色々お勉強
  • 年中 こいのぼり作ったよ園前のこいのぼりとおんなじ!
  • 点字を自動販売機と電子レンジで見つけたよ
  • お外で点字ブロックをミッケ

R7年4月21日のやまとっ子

R7年4月21日のやまとっ子たち、今年度初の体育遊びをしました。少人数なので全園児で旭川TAGスポーツクラブの講師の先生に柔軟体操や動物模倣運動を1人1人じっくり丁寧に難しい所を直してもらいながら指導して頂きました。最後はしっかりと講師の先生に「ありがとうございました」と挨拶をしてお部屋に帰った後は、年長さんも年中さんも月刊誌に取り組んでいましたよ。午後からは年長さんは月刊誌の続きやカードゲームの絵合わせ、トランプのババ抜き・ジジ抜きをして楽しそうでした。年中さんは先生とポケモンの指人形でポケモンごっこをして過ごしました。今日も一日楽しそうでした。

  • 全園児で体育遊び楽しそう
  • 年長 体育遊び風景1
  • 年長 体育遊び風景2
  • 年長 お部屋でカードゲーム
  • 年中 体育遊びと月刊誌頑張りました

R7年4月18日のやまとっ子

R7年4月18日のやまとっ子たち、午前中に年長さんは春の花を探しにお外に出かけて行きました。春の花のフクジュソウやクロッカスや園庭の隣のこんぴら公園に秋に落ちたどんぐりから芽が出ているのを見つけていましたよ。園舎前の畑では水仙のつぼみやいちごの葉を見つけてもいました。マンホールの模様は旭川の木のナナカマドだという事や雨水が浄水場に行くことなどについても担任が説明していましたね。お部屋に帰ってからは月刊紙をしていました。年少さん・年中さんはこいのぼり製作でウロコをマーカーで1枚1枚塗って作っていました。午後からは年長さんは月刊紙の続きを年少さん・年中さんはおままごとをして過ごしていましたよ。

  • 朝の自由遊び風景
  • 年長 ドングリに目が生えてるよ
  • 年長 月刊紙をがんばるぞ
  • 年少・年中 こいのぼり製作
  • 年少・年中 おままごと